近年はおみくじを人形などの中に入れて授与する神社やお寺が急増しています。
埼玉県・茨城県・群馬県・栃木県にある神社や寺院の中には、かわいいおみくじ(ゆるみくじ)を入手できるところがいくつかあります。選りすぐりのおみくじが入手できるスポットを紹介します。
おみくじを求めての神社・お寺巡り。あなたのお気に入りが見つかるかもしれませんよ。
※品切れ・販売終了の場合もあります。
目次
武蔵第六天神社の天狗みくじ(埼玉)
古来より火難除け・盗賊除け・疫病除去・家内安全など幅広いご利益で敬われてきた武蔵第六天神社。社殿の中に保存されている御神木には大天狗・烏天狗が宿っているとされており、触るだけで病が治ると言われています。
大天狗とカラス天狗のおみくじが人気です。
ちょっと遅めの初詣、埼玉の武蔵第六天神社に行ってきました。天気は最高だけど、風が強い!
初の御朱印と天狗のおみくじ頂きました。
皆さん健康な一年になりますように。 pic.twitter.com/lMq2MOcQ82— ケン・キヨハロフスキー (@jazzclken) January 31, 2021
名称 | 武蔵第六天神社 |
住所 | 埼玉県さいたま市岩槻区大戸1752 |
アクセス | 東武野田線 岩槻駅からバス 「巻の上」バス停下車 徒歩10分 |
⇒公式サイト | |
鴻神社のコウノトリみくじ(埼玉)
鴻巣一帯の総鎮守として古くより信仰を集めてきた鴻神社(こうじんじゃ)。災いを追い払ったコウノトリの伝説があり、子授け・安産祈願のご神卵や開運招福の弁天社、縁結び・縁切りの三狐稲荷神社などが集約されたパワースポットとして人気があります。
鴻神社はカラフルで美しい御朱印でも知られています。
鴻巣総鎮守
鴻神社🕊季節の 限定御朱印
秋ver.🍁🍄🌰書置きですが
季節ごとに数種類の御朱印があり
伺うのが楽しみな神社です毎回目移りしてしまいますが
秋の花が描かれ
グラデーションも綺麗なこちらを
選びました✨ pic.twitter.com/rgUTwjQhBS— ▼▼▼だんだら🍒🌹多忙により低浮上 (@ashxxjadexxlynx) November 10, 2019
授与品としてコウノトリ、アマビエ、きつねなどの立体おみくじが用意されています。
名称 | 鴻神社(こうじんじゃ) |
住所 | 埼玉県鴻巣市本宮町1-9 |
アクセス | JR高崎線 鴻巣駅東口より徒歩8分 |
⇒公式サイト | |
川越氷川神社の招き猫みくじ(埼玉)
1500余年の古い歴史を持つ川越氷川神社。川越藩の総鎮守として歴代藩主の崇敬を受けてきました。素盞鳴尊(すさのおのみこと)と奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)の夫婦神に加えて奇稲田姫命の両親、出雲大社の縁結びの神様である大己貴命(おおなむちのみこと)をお祀りしており、関東最強の縁結びのパワースポットとして人気があります。
川越氷川神社の授与品には、色とりどりの一年安鯛みくじやかわいい風鈴守りなどがあります。
8月11日より以下の授与品に紫色を加えます。
◎江戸風鈴◎風鈴守り◎あい鯛みくじ(紫と武蔵野)
川越氷川神社は、東京西部から埼玉南西部にかけて広がる「武蔵野台地」の東北端に位置しています。昔、武蔵野の地は紫草の名産地として知られました。夏には白い花を咲かせます。 pic.twitter.com/FjESyLpuhx— 氷川会館 〜川越氷川神社〜 (@hikawa_kaikan) August 6, 2020
名称 | 川越氷川神社(かわごえひかわじんじゃ) |
住所 | 埼玉県川越市宮下町2-11-3 |
アクセス | JR川越駅よりバス「川越氷川神社」下車すぐ |
⇒公式サイト | |
出雲大社埼玉分院のうさぎみくじ(埼玉)
源義家の子孫が建てたと伝えられる荒船神社と出雲大社教(いずもおおやしろきょう)の教会が併設された神社。因幡の白兎にちなんだ「勾玉うさぎみくじ」は手に出雲型の勾玉を抱えています。
出雲大社埼玉分院さんの御朱印帳と御朱印です。第二駐車場の方に猿田彦大神様や護国神社が鎮座されていました。#御朱印 #出雲大社埼玉分院 #御朱印帳 pic.twitter.com/Gu1Ea0oPGT
— そらいろ (@EItnbty8E7lgpHv) March 25, 2020
名称 | 出雲大社埼玉分院(いずもたいしゃさいたまぶんいん) |
住所 | 埼玉県朝霞市本町2-20-18 |
アクセス | 東武東上線・朝霞駅より徒歩5分 |
⇒公式サイト | |
和楽備神社のガチャみくじ(埼玉)
蕨市にある和楽備神社(わらびじんじゃ)は、室町時代から続く村社八幡社に18の社を合祀して明治時代に創設された神社です。
境内の鳥居や社殿などをモチーフにして作られた、とても珍しいオリジナルのガチャみくじが人気です。
#和楽備神社 さまにて
おみくじガチャをお受けしました
ありがたや~(。-人-。)鳥居、橋、手水、天神社さま、
念願の稲荷神社さまをゲット
♪ヽ(´▽`)/💕 pic.twitter.com/5aRSqpeDqj— SPICE (@haniwapeace) July 22, 2021
名称 | 和楽備神社(わらびじんじゃ) |
住所 | 埼玉県蕨市中央4-20-9 |
アクセス | JR高崎線 蕨駅から徒歩11分 |
⇒公式サイト | |
川越熊野神社の八咫烏みくじ(埼玉)
埼玉県川越市にある川越熊野神社は、開運・縁結び・厄除けの霊験あらたかなパワースポットとして人気があります。
熊野神社ではおなじみの霊鳥、八咫烏(やたがらす)にちなんだ授与品が多く用意されています。
名称 | 川越 熊野神社 |
住所 | 埼玉県川越市連雀町17-1 |
アクセス | 西武新宿線本川越駅より徒歩5分 |
⇒公式サイト | |
笠間稲荷神社のきつねみくじ(茨城)
日本三大稲荷の一つに数えられている笠間稲荷神社。年間350万人の参拝客が訪れる人気の神社です。御祭神である宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)は生命の根源を司る神様。神使の白狐(びゃっこ)はかわいいおみくじにもなっています。
この投稿をInstagramで見る
名称 | 笠間稲荷神社(かさまいなりじんじゃ) |
住所 | 茨城県笠間市笠間1番地 |
アクセス | JR水戸線 笠間駅から徒歩20分 |
⇒公式サイト | |
酒列磯前神社の招き猫みくじ(茨城)
856年に創建された酒列磯前神社。御祭神の少彦名命(すくなひこなのみこと)は大名持命(おおなもちのみこと)と並ぶ国造りの神。病気平癒・健康長寿の御神徳を持ち、恵美寿さまの別名を持つ学問成就・商売繁盛の神でもあります。宝くじが当たるという御利益でも有名で、金色の招き猫みくじも人気です。
酒列磯前神社⛩に、参拝しに行きました。#御朱印#酒列磯前神社#神社 pic.twitter.com/XWTmLfNtwY
— ホットコーヒー飲みたい (@jmGhxk2NDKT0X9w) January 20, 2021
名称 | 酒列磯前神社(さかつらいそざきじんじゃ) |
住所 | 茨城県ひたちなか市磯崎町4607-2 |
アクセス | ひたちなか海浜鉄道 磯崎駅より徒歩12分 |
⇒公式サイト | |
冠稲荷神社のきつねみくじ(群馬)
創建1500余年の冠稲荷神社は縁結び・子育て・健康長寿の御利益があるとされる神社。日本七社の1つに数えられています。稲荷神社ならではのきつねのおみくじが用意されています。
冠稲荷神社境内の実咲稲荷社。
縁結び、子宝、安産、子育ての祈願絵馬を各々の願いを運ぶお狐さんへ奉納しお参りする作法のお社です。
月替わりの神様の命婦専女神と実咲社の御朱印、きつね開運みくじを戴きました。 pic.twitter.com/dSUfzNGwvU— 狐好きのヌヱ (@kitsunetsuki0w0) January 11, 2021
名称 | 冠稲荷神社(かんむりいなりじんじゃ) |
住所 | 群馬県太田市細谷町1 |
アクセス | 東武伊勢崎線細谷駅から車で5分 |
⇒公式サイト | |
山名八幡宮のだるまみくじ など(群馬)
安産・子育ての宮として知られる山名八幡宮。六体の神獣の飾りが美しい本殿や巨大な獅子頭など見どころが豊富。
子育て獅子頭や山名犬張子、だるまみくじなど魅力的な授与品がたくさんあります。
名称 | 山名八幡宮(やなまはちまんぐう) |
住所 | 群馬県高崎市山名町1581 |
アクセス | 上信電鉄線山名駅より徒歩1分 |
⇒公式サイト | |
於菊稲荷神社のだるまみくじ など(群馬)
新町のお菊さんの伝承が残る於菊稲荷神社は五穀豊穣・商売繁盛・家業繁栄・病気平癒、身体快復のご利益があるとされています。
きつねみくじや於菊みくじなどかわいいおみくじがたくさん用意されています。
名称 | 於菊稲荷神社(おきくいなりじんじゃ) |
住所 | 群馬県高崎市新町247 |
アクセス | JR高崎線 新町駅より徒歩10分 |
⇒公式サイト | |
蒲生神社の招き猫みくじ(栃木)
江戸後期の学者・蒲生君平を祀る蒲生神社(がもうじんじゃ)。学問向上・合格祈願の神社として信奉を集めています。いろいろな表情の招き猫みくじが入手できます。
この投稿をInstagramで見る
名称 | 蒲生神社(がもうじんじゃ) |
住所 | 栃木県宇都宮市塙田5-1-19 |
アクセス | JR宇都宮駅より徒歩15分 |
⇒公式サイト | |
大前神社のうさぎみくじ(栃木)
1500余年の歴史を持つ大前神社。福の神様として知られる事代主神(えびす天)と大国主神(だいこく天)を御祭神として祀っており、商売繁盛・良縁祈願の御利益があるとされています。だいこく天の「因幡の白うさぎ」にちなんだうさぎのおみくじがあります。
この投稿をInstagramで見る
名称 | 大前神社(おおさきじんじゃ) |
住所 | 栃木県真岡市東郷937 |
アクセス | 真岡鐵道 北真岡駅より徒歩17分 |
⇒公式サイト | |
門田稲荷神社のきつねみくじ(栃木)
下野國一社八幡宮(しもつけのくにいっしゃはちまんぐう)の境内にある門田稲荷神社。榎木稲荷(東京)、伏見稲荷(京都)と並ぶ日本三大縁切神社です。お稲荷さんならではの、かわいいきつねのおみくじがあります。
栃木県足利市の
門田稲荷神社にお参りして来ました🎵
これは、社務所で売られていた🔸きつねみくじ🔸この小さなきつねのなかに、おみくじが入っています。今年の悪縁を絶ちきり、新たな年が
良い年になるように
お祈りして気分はすっきり🎵 pic.twitter.com/HnLdpsTCO9— ころりん (@47mXpQPgMWqaSAf) December 23, 2020
名称 | 門田稲荷神社(かどたいなりじんじゃ) |
住所 | 栃木県足利市八幡町387 |
アクセス | 東武伊勢崎線 野州山辺駅から徒歩7分 |
⇒関連サイト | |
鷲子山上神社のふくろうみくじ(栃木)
鷲子山上神社(とりのこさんじょうじんじゃ)の最大の特徴は、境内の真ん中を栃木県(那珂川町)と茨城県(常陸大宮市)の県境が通っていること。運気上昇・金運福徳の鳥である「ふくろう(不苦労)」がマスコットで、水掛けふくろうや7mの大フクロウ、フクロウポストなどがあります。もちろん、おみくじもフクロウです
名称 | 鷲子山上神社(とりのこさんじょうじんじゃ) |
住所 | 栃木県那須郡那珂川町矢又1948 |
アクセス | JR烏山駅より車で15分 |
⇒関連サイト | |
まとめ
以上、埼玉・茨城・群馬・栃木にある神社や寺院のかわいいおみくじ(ゆるみくじ)についての紹介でした。探せばまだまだありそうです。
見た目にかわいいおみくじは旅の想い出に持ち帰るには最適。身近な場所に置くことでお守りにもなります。あなたの近所の神社や寺院にもゆるみくじがあるかもしれませんね。