2023年は卯年(うどし)。ウサギにちなんだ神社やお寺の中には、かわいいうさぎみくじやお守り、土鈴などが拝受できるところがあります。おすすめの神社・お寺を紹介します。
目次
岡崎神社のうさぎみくじ
岡崎神社は平安京を鎮守するために四方に建てられた4つの神社の一つで、歴史のある神社です。こちらではかわいいうさぎのおみくじが人気です。
その昔、岡崎神社周辺には野うさぎが多く生息しており、神の使いとして大切にされていました。そのため神社内にはうさぎをモチーフにしたものが多く祀られています。
うさぎみくじが並ぶ様子はSNSなどではおなじみで、そのかわいさは強烈です。
名称 | 東天王 岡﨑神社 |
住所 | 京都市左京区岡崎東天王町51番地 |
アクセス | 市バス[32][203][93][204]系統「岡崎神社前」下車 |
⇒公式サイト | |
宇治神社のうさぎみくじ
宇治神社は仁徳天皇の異母弟にあたる菟道稚郎子(うじのわきいらつこ)をご祭神とする神社。菟道稚郎子が幼い頃より聡明で学問の道を極めたことから、学業・受験合格祈願の御利益があるといわれています。
菟道稚郎子が道に迷った際に一匹のうさぎが先導し、幾度も振り返りながら案内したという言い伝えがあります。境内に安置されている”見返りうさぎ”の像は正しい道や良縁へと導いてくれる神の使いの姿を模しています。
神社内には多くのうさぎの像が設置されているほか、見返りうさぎのおみくじも入手できます。
また、本殿のまわりを3周する間に3つのうさぎを見つけることが出来れば願いが叶うという言い伝えもあります。
名称 | 宇治神社 |
住所 | 京都府宇治市宇治山田1 |
アクセス | 京阪電鉄宇治線「宇治駅」から徒歩5分 |
⇒公式サイト | |
宇治上神社のうさぎみくじ
宇治上神社は日本最古の神社建築である拝殿で知られ、世界遺産の構成資産にも指定されています。ご祭神は仁徳天皇と応神天皇。
元々は現在の宇治神社と併せて「宇治離宮明神」と呼ばれていたものが分離して出来たといわれています。宇治上神社でもうさぎは神の使いです。
色とりどりのうさぎのおみくじがあるので、選ぶのに迷ってしまいます。
名称 | 宇治上神社 |
住所 | 京都府宇治市宇治山田59 |
アクセス | 京阪電車宇治線「宇治駅」から徒歩10分 |
⇒公式サイト | |
高瀬神社のうさぎみくじ
大国主命を御祭神とする高瀬(たかせ)神社は福の神・縁結びの神のパワースポットとして知られています。
大国主命の神使いであるうさぎにちなんだ”なでうさぎ”があります。自分自身が癒してほしいところと同じ場所を撫でてご利益を賜ります。
干支うさぎのみくじなどの他、ここでしか手に入らない木玉のうさぎみくじ(玉兔)が人気です。
名称 | 高瀬神社 |
住所 | 富山県南砺市高瀬291 |
アクセス | JR福野駅より車で7分 |
⇒公式サイト | |
国上寺の福うさぎみくじ(新潟)
709年建立の国上寺は越後最古の古刹。良寛が30年住んでいた五合庵があることで知られており、良寛の長歌「月の兎」にちなんだ福うさぎみくじがあります。
国上寺のおみくじ引いたら
大吉でした✨🐇#新潟 #国上寺 #御朱印 #おみくじ#うさぎ pic.twitter.com/t1pFUEu7uR— mile🕊 (@mile65164410) March 29, 2020
名称 | 国上寺(こくじょうじ) |
住所 | 新潟県燕市国上1407 |
アクセス | JR分水駅から車で15分 |
⇒公式サイト | |
光兎神社のうさぎみくじ(新潟)
金箔を貼って願い事をする「金箔兎神像」やうさぎの石像、金色のうさぎが描かれた御朱印など、うさぎづくしが人気の光兎神社。うさぎの御守りやおみくじが用意されています。
#関川村 の可愛い #御朱印 で有名な #光兎神社 は住宅地に控えめに鎮座。拝殿内各所にウサギアイテムがあり、おみくじもウサギのケース。神社を拠点に、地元の隠れた工芸作家による体験の場も創設したりして村内の見どころやカフェ、みやげ屋等をウサギつながりの半日コース仕立てで組立てて欲しいな。 pic.twitter.com/DZmrt8Dmsu
— 新潟久紀 (@rinosahibea) October 25, 2018
名称 | 光兎神社 |
住所 | 新潟県岩船郡関川村宮前39−4 |
開館時間等 | 10:00-16:00 |
アクセス | 神林岩船港ICから車で11分 |
⇒公式Facebook | |
菟橋神社のうさぎみくじ(石川)
小松市にある菟橋神社(うはしじんじゃ)は1300余年の歴史を持つ古社。例大祭「お旅まつり」や曳山子供歌舞伎が有名です。
菟橋神社では様々なおみくじが用意されており、かわいいうさぎみくじも拝受できます。
名称 | 菟橋神社(うはしじんじゃ) |
住所 | 石川県小松市浜田町233 |
アクセス | JR小松駅より徒歩7分 |
⇒公式サイト | |
出雲大社埼玉分院のうさぎみくじ(埼玉)
源義家の子孫が建てたと伝えられる荒船神社と出雲大社教(いずもおおやしろきょう)の教会が併設された神社。因幡の白兎にちなんだ「勾玉うさぎみくじ」は手に出雲型の勾玉を抱えています。
出雲大社埼玉分院さんの御朱印帳と御朱印です。第二駐車場の方に猿田彦大神様や護国神社が鎮座されていました。#御朱印 #出雲大社埼玉分院 #御朱印帳 pic.twitter.com/Gu1Ea0oPGT
— そらいろ (@EItnbty8E7lgpHv) March 25, 2020
名称 | 出雲大社埼玉分院(いずもたいしゃさいたまぶんいん) |
住所 | 埼玉県朝霞市本町2-20-18 |
アクセス | 東武東上線・朝霞駅より徒歩5分 |
⇒公式サイト | |
大前神社のうさぎみくじ(栃木)
1500余年の歴史を持つ大前神社。福の神様として知られる事代主神(えびす天)と大国主神(だいこく天)を御祭神として祀っており、商売繁盛・良縁祈願の御利益があるとされています。だいこく天の「因幡の白うさぎ」にちなんだうさぎのおみくじがあります。
この投稿をInstagramで見る
名称 | 大前神社(おおさきじんじゃ) |
住所 | 栃木県真岡市東郷937 |
アクセス | 真岡鐵道 北真岡駅より徒歩17分 |
⇒公式サイト | |
恩智神社のうさぎみくじ(大阪)
1500余年の歴史を持つ恩智神社は国内有数の古社として知られています。古来より卯辰(うさぎと龍)を良縁・幸せへと導く神の使いとして大切にしてきました。
恩智神社では卯辰の紋の入ったオリジナルのうさぎみくじが用意されています。
この投稿をInstagramで見る
名称 | 恩智神社(おんじじんじゃ) |
住所 | 大阪府八尾市恩智中町5丁目10番地 |
アクセス | 近鉄大阪線 恩智駅より徒歩20分 |
⇒公式サイト | |
三尾神社のうさぎみくじ(滋賀)
兎の神紋で知られる三尾神社(みおじんじゃ)。三尾明神の使いがうさぎであることから、境内には多くのウサギの像が設置されています。とても愛らしいうさぎみくじが人気です。
この投稿をInstagramで見る
名称 | 三尾神社(みおじんじゃ) |
住所 | 滋賀県大津市園城寺町251 |
アクセス | 京阪電鉄/石山坂本線 三井寺駅から徒歩10分 |
⇒関連サイト | |
神楽坂 赤城神社のうさぎみくじ(東京)
群馬県の赤城神社の分霊をお祀りしている神楽坂の赤城神社。古くより牛込地区一帯の鎮守として崇敬を集めています。
赤城神社では授与品として、縁をとりもつとされる因幡の白兎にちなんだ”うさぎみくじ”が用意されています。
名称 | 神楽坂 赤城神社 |
住所 | 東京都新宿区赤城元町1-10 |
アクセス | 地下鉄東西線「神楽坂駅」下車 徒歩1分 |
⇒公式サイト | |
熊野大社の結うさぎみくじ(山形)
1200余年の歴史を持ち、”東北の伊勢”の異名を持つ熊野大社。御祭神の伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉冉尊(いざなみのみこと)が夫婦神であることから、縁結びの神社として知られています。本殿裏に、三羽のうさぎが隠し彫りされており、それを全て見つけられれば幸せになれるという言い伝えがあり、授与品にも「結(ゆわい)うさぎ」が用意されています。
この投稿をInstagramで見る
名称 | 熊野大社(くまのたいしゃ) |
住所 | 山形県南陽市宮内3476-1 |
アクセス | JR奥羽本線 赤湯駅より車で5分 |
⇒公式サイト | |
熊野大社の結うさぎみくじ(山形)
1200余年の歴史を持ち、”東北の伊勢”の異名を持つ熊野大社。御祭神の伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉冉尊(いざなみのみこと)が夫婦神であることから、縁結びの神社として知られています。本殿裏に、三羽のうさぎが隠し彫りされており、それを全て見つけられれば幸せになれるという言い伝えがあり、授与品にも「結(ゆわい)うさぎ」が用意されています。
この投稿をInstagramで見る
名称 | 熊野大社(くまのたいしゃ) |
住所 | 山形県南陽市宮内3476-1 |
アクセス | JR奥羽本線 赤湯駅より車で5分 |
⇒公式サイト | |
三尾神社のうさぎみくじ(滋賀)
大津市園城寺町の三尾神社(みおじんじゃ)は”うさぎづくし”の神社で知られており、御神紋、御朱印、お守り、奉納されたうさぎの像や絵、屋根の装飾などうさぎが見られる人気の神社です。
ウサギ(真向きのうさぎ)が御神紋の神社さんです🐰
境内のいたるところにウサギがいて癒されました🥰
拝殿の前に並んでるのはウサギの夫婦💕
願掛けウサギ(めおと卯)だそうです🥰#御朱印 #御朱印巡り pic.twitter.com/x5SUKNZkLk
— あやラテ🌸 (@aya_ponpon1221) May 11, 2022
かわいいうさぎのおみくじもおすすめです。
三尾神社で、うさぎの形のおみくじをひきました。
てんてんの運勢を尋ねるためです。
結果は「大吉」
病気=重いが全快す
でした。 嬉しい!!! pic.twitter.com/bL8pKXIi0j— となちゃん (@tonachyan17) October 22, 2021
名称 | 三尾神社(みおじんじゃ) |
住所 | 滋賀県大津市園城寺町251 |
アクセス | JR琵琶湖線 大津駅より徒歩20分 または京阪電鉄 石山坂本線 三井寺より徒歩10分 |
⇒公式サイト | |
白兎神社のうさぎみくじ
鳥取県鳥取市白兎は「因幡の白兎」の舞台として知られ、白兎神社は白兎神が祀られる神社として古来より信奉を集めてきました。
因幡の白兎神社🐇
ウサギの像がいっぱいいて可愛い🐇 pic.twitter.com/J10SH0WknT— 【Mro】maru #凸砂教 (@takamaru1113) May 11, 2022
授与品にも白兎のおみくじが用意されています。
白兎神社のおみくじ。普通のおみくじもあるけど、こういうのを見つけてしまうとどうしても選んでしまいます… pic.twitter.com/qpYDNVKk6z
— あにい(じゅんにい) (@jun_ani) November 22, 2020
名称 | 白兎神社(はくとじんじゃ) |
住所 | 鳥取県鳥取市白兎603 |
アクセス | JR奥羽本線 赤湯駅より車で5分 |
⇒公式サイト | |
まとめ
以上、卯年にぴったりのかわいいうさぎみくじや土鈴などが拝受できる神社やお寺の紹介でした。
全国には他にもいろいろなかわいい”ゆるみくじ”や土鈴などがあります。集めてみたくなりますね。
神社やお寺をお参りする際には一般的なルールを守って訪問するようにしましょう。