景観が美しくて、ついでにおいしいものも食べられるといいなあ・・・。
日本海側の海岸をいろいろ回ってみた私が、何度もリピートしている海岸。それは村上市にある「笹川流れ」というピーチスポットです。
海水浴場といっても海の家もないし、近くに何もないし・・・。駐車場とトイレと東屋ぐらいはありますが、売店があるわけでなし。万人におすすめできるスポットではありません。
でも海は最高中の最高です。透明度抜群で、景観も名勝レベル。海の中の地形もシュノーケリングするのが楽しくなる変化に富んだ地形になっています。
そして魚影も豊富です。水中撮影しても結構楽しいですよ。
というわけで本記事では、新潟イチオシの「笹川流れ」について紹介したいと思います。
目次
笹川流れの海の透明度
笹川流れの海の良いところは、水が透明で海草が程よく育っており、魚が身を潜められる岩場が多いこと。
海でプカプカ浮きながらウォッチングするシュノーケリングに最適です。
また砂地が少ないため砂で濁ることもあまりありません。
複雑に入り込んだ岩場のプールからエントリーできるのもラクです。
写真や動画ではなかなかイメージが伝えにくいのですが、実際に中に入れば長い時間楽しめる海です。
写真に不慣れな私でも下の写真が撮れるくらい海の中がきれいなんです。
海の中で写真を撮るのは難しそうですが、波の穏やかな時なら案外かんたんです。
下は動画です。参考までに。
写真映えする景観、眼鏡岩が有名
海岸は惚れ惚れするような気持ちのいい景観です。大きな穴が開いた岩が眼鏡岩で、中は普通に泳いでくぐれます。
泳ぎの得意な人なら岸から少し離れた大島まで行けます。一帯は「眼鏡岩海岸」という名でも呼ばれているようです。
駐車場とトイレと水場はある
海岸線を走る国道345号のすぐ脇にある笹川流れ。駐車場的なスペースはあります。いっぱいになったら路上駐車するしかありませんが、ひどく混雑することはありません。
あまり整備されていませんが、トイレと水場はあります。
Googleのストリートビューで見ると海岸付近の様子がよくわかります。
海岸は砂浜ではなく、石がゴロゴロ
一般的な海水浴場と比べると、明らかにガタガタした海岸です。砂浜ではないので石がゴロゴロしています。寝転がって日光浴、という感じではありません。
広い海岸ではありませんが、テントぐらいは張れます。みんな結構自由にやっているようですね。
少し(かなり)離れたところに売店・遊覧船も
笹川流れの近くには何もありませんが、車で2分(1.5キロ)ほど南下したところに「笹川流れ観光汽船」の発着場があります。
食事処やお土産ショップもあって、観光客で賑わっています。干物も干してあったりして活気のあるエリアです。
観光汽船は笹川流れ周辺にある奇岩や島を巡る遊覧船。海側から見るとまた違った楽しさがあるのでしょうけれど、残念ながら私は乗ったことがありません。
でも海産物はおいしくいただきました。
また、笹川流れから車で3分(2キロ強)ほど南下した場所には「道の駅 笹川流れ」があります。ここでしか食べられないという「日本海ソフトクリーム」が人気です。
この投稿をInstagramで見る
グルメも楽しめる
笹川流れ周辺には食事処がいくつかあります。海の幸はどのお店も絶品です。
海沿いならシーサイドラインや県南の親不知、県北にある笹川流れが景色良いです。
食べ物だとタレカツ丼やB級グルメのイタリアン、小千谷辺りだとへぎ蕎麦が美味しいです。— ヴぁにく (@vanikuktkr) April 10, 2019
道の駅笹川流れで昼飯。
新潟のB級グルメであるたれかつ丼をいただきます。 pic.twitter.com/3u7UxHn4WA— 酔狂先生(Cast fate to wind) (@suikyo88) September 16, 2018
笹川流れ
イタリアン🍝 pic.twitter.com/BmGOOjcUp1— mas💎 (@mas5608) August 10, 2020
ちなみに村上市は隠れた絶品ラーメンの街だとか。
村上市の茉莉花(まつりか)の笹川流れの塩ラーメン&梅しそ塩ラーメン(*^_^*) pic.twitter.com/A8iEkp5Rsb
— 櫻子 (@sakurako3103) February 26, 2021
今日は新潟市から車を走らせ、笹川流れで有名な村上市にドライブにきました。昼飯はやっぱラーメン🍜
煮干しの出汁が効いた醤油ラーメンを食す。満足、満腹、金満腹したから海で黄昏てきます🏖 pic.twitter.com/iIXw0vDS3d— 松本まっちゃん (@matukazu0718) November 16, 2020
笹川流れへのアクセス
新潟市の方から車で向かう場合、日本海東北自動車道の村上瀬波温泉インターで降りて県道286号から国道345号を30分弱走ると着きます。
村上市街で笹川流れの看板が出ていますから、比較的わかりやすいと思います。
おすすめのポイントは笹川海水浴場から板貝海水浴場までの区間、特に眼鏡岩付近です。
JR観光列車『海里(かいり)』のビューポイントに
笹川流れの海岸線は、新潟~酒田間を運行するJR東日本の観光列車『海里(かいり)』の運行ルートになっています。
特に笹川流れの付近は、日本海の景観を楽しめるように速度をややゆっくりめに通過する「ビューポイント」に指定されています。
海里の車窓から見える笹川流れ
山形県の酒田駅〜新潟駅を結ぶ観光列車、海里。桑川駅付近では、新潟県屈指の絶景スポット「笹川流れ」の景色を車窓から一望できる。澄みきった青、日本海の荒波、岩礁や洞窟…その変化に富んだ風景は何度見ても飽きない。pic.twitter.com/Z5841gDjcP— 東北旅びより@東北の鉄道旅行メディア (@tohoku_travel) February 23, 2021
停車駅の一つであるJR羽越本線の桑川駅は「道の駅 笹川流れ」(夕日会館)に隣接している珍しい駅です。
笹川流れを見に行けるように道の駅と無人駅がくっついてるとこにしばらく停車してくれるし、海里くる時間だけのスペシャルな日本海ソフトも買える。そして海岸近くも行ったけどいい感じでした!! pic.twitter.com/fYOompLsBf
— 美沙季 (@misaki_kc_n) December 6, 2020
道の駅は笹川流れから2キロほど南下したところにあります。村上市街から来る場合は途中で右手に見えます。
鉄道写真の有名スポットとしても人気
笹川流れ付近は海岸線を走る列車を撮影するのに良い場所が多いので、鉄道ファンに人気のスポットになっています。
最終日。体は東京に、心は笹川流れに。
(20.01.12 今川~越後寒川)#photography #鉄道写真 #羽越本線 #キハ40#ありがとうヨンマル pic.twitter.com/8QMLvOb6lu— アナクロフクロウ (@anachro_fukurou) March 13, 2020
2019/12/30
新津キハ40系にお別れの旅の締めは、笹川流れ
桑川駅から徒歩で撮影地へ
予報通り生憎の曇り空でしたが無事に撮影後、現場で声掛けさせて貰った方に有難くも村上駅まで送って頂きました☺️
お陰で最高のお昼ご飯や温泉を満喫、これがまさに鉄道ひとり旅の醍醐味 pic.twitter.com/hFQmv3sefI— ken-tane (@tane_ken) December 30, 2019
おわりに
私が個人的にイチオシしている新潟・村上の笹川流れを紹介しました。いかがでしたか。
白い砂浜が続く海水浴場を求める人にはあまりおすすめできませんが、透明度の高い海でシュノーケリングを楽しみたいという人には最高のスポットです。
そう言えば少し前に、笹川流れの海岸でカメラマンの方が撮影した奇跡の一枚が話題になりました。一見どこなのかわからないような写真でしたが、笹川流れを知っている人はわかったと思います。
荒波で有名な笹川流れでこのリフレクション#二度と撮れない写真を貼れ pic.twitter.com/25FWy9c3gl
— ueda (@fuehrsn) 2018年5月10日