※この記事にはプロモーションが含まれています。[PR]

【京都名所】これを知らなければ京都マニアとは言えない!有名鳥居・珍鳥居15選

古都・京都には珍しい鳥居・他と違う個性的な鳥居・謎の鳥居がいくつかあります。それらのうちの有名なモノを紹介します。

京都通なら知っている個性的な鳥居の数々・・・。あなたはいくつ見たことがありますか?

スポンサーリンク

木嶋坐天照御魂神社の三柱鳥居

木嶋坐天照御魂神社(このしまにますあまてるみたまじんじゃ)は名前からして特別感がある神社で、パワースポットとしても知られています。ただ、名前があまりにも長いため、通常は木嶋神社(このしまじんじゃ)とか蚕の社(かいこのやしろ)と呼ばれています。

境内にある、今は枯れてしまった神池「元糺(もとただす)の池」に、京都三鳥居の一つである三柱鳥居(みはしらとりい)があります。

名称 木嶋坐天照御魂神社(このしまにますあまてるみたまじんじゃ)
住所 京都府京都市右京区太秦森ケ東町50−1
アクセス 嵐電 蚕ノ社駅から徒歩5分
⇒関連サイト

京都御苑・厳島神社の唐破風鳥居

京都御苑内にある3つの神社のうちの一つ、厳島神社に建つ鳥居はその珍しい形状から「唐破風(からはふ)鳥居」と呼ばれ、京都三鳥居の一つに数えられています。鳥居の笠木が曲線をなしているものは希少だと言われています。

名称 京都御苑・厳島神社(いつくしまじんじゃ)
住所 京都府京都市上京区京都御苑
アクセス 地下鉄烏丸線 烏丸丸太駅から徒歩3分
⇒関連サイト

北野天満宮・伴氏社の鳥居

北野天満宮の参道にある末社・伴氏社(ともうじしゃ)は、北野天満宮の主祭神である菅原道真の母を祀る神社。菅原道真の母は伴真成の娘ということ以外、名前は不明とされています。

鎌倉時代に造られた伴氏社の鳥居は、貫が柱に埋もれ、額束が島木にめり込むという不思議なデザイン。京都三鳥居の一つに数えられています。

名称 伴氏社(ともうじしゃ)
住所 京都府京都市上京区観音寺門前町820
アクセス 嵐電 北野白梅町駅から徒歩7分

安井金比羅宮の角鳥居

悪縁切りで知られる安井金比羅宮(やすいこんぴらぐう)に建つ角鳥居は、角柱の柱を持つ珍しい鳥居です。角鳥居は大阪・住吉神社と、末社の種貸社にもありますが、他ではなかなか見られない形状です。

名称 安井金比羅宮(やすいこんぴらぐう)
住所 京都府京都市東山区下弁天町70
アクセス 京阪本線 祇園四条駅から徒歩10分
⇒関連サイト

御金神社の黄金鳥居

京都最強の金運パワースポットとして不動の人気を誇る御金神社(みかねじんじゃ)には、全国の金運を全て招来してしまいそうな黄金の鳥居がそびえ立っています。

あまりの神々しさに、誰もが写真を撮らずにはいられません。

名称 御金神社(みかねじんじゃ)
住所 京都府京都市中京区押西洞院町614
アクセス 地下鉄東西線 二条城前駅から徒歩6分
⇒公式サイト

大酒神社の八角鳥居

秦の始皇帝、弓月君(ゆんずのきみ)、秦酒公(はたのさけきみ)という珍しい三柱を祀る大酒神社。全国的にも数少ない八角柱の柱を持つ鳥居があります。

名称 大酒神社(おおさけじんじゃ)
住所 京都府京都市右京区太秦蜂岡町30
アクセス 嵐電 太秦広隆寺駅より徒歩3分

新京極商店街の鳥居(錦天満宮の参道)

新京極商店街の名物は、ビルの壁にめり込んだ珍しい鳥居です。錦天満宮の参道に立っています。端を切ったのではなく、実際に建物の中に入ると壁から先端が突き出しているのが見えます。

名称 錦天満宮(にしきてんまんぐう)
住所 京都府京都市中京区 四条上る中之町537番地 新
アクセス 阪急京都線 四条河原町駅から徒歩4分
⇒公式サイト

錦天満宮・日乃出稲荷神社の奴禰鳥居

全国的にも数えるほどしか発見されていない奴禰鳥居(ぬねとりい)が錦天満宮の摂社・日乃出稲荷神社にあります。

奴禰鳥居の特徴は額束が山形になっていることで、京都では伏見稲荷大社の荷田社と、大報恩寺の千本釈迦堂でしか確認されていないとか。

名称 錦天満宮(にしきてんまんぐう)
住所 京都府京都市中京区 四条上る中之町537番地 新
アクセス 阪急京都線 四条河原町駅から徒歩4分
⇒公式サイト

大岩神社・堂本印象の鳥居

京都出身の日本画家・堂本印象(どうもといんしょう)がデザインした独創的な石の鳥居がある大岩神社。交通の便の悪さもあり、一部のマニア以外にはあまり知られていない超穴場で、京都のミステリースポットとも呼ばれているとか・・・。

名称 大岩神社(おおいわじんじゃ)
住所 京都府京都市伏見区深草向ケ原町89−2
アクセス JR藤森駅から徒歩35分

車折神社・四本足の鳥居

鳥居を四つ組み合わせたような独特の形状の鳥居が車折神社にあります。芸能神社としても知られる車折神社には、名物にもなっている屋根付きの鳥居もあります。

名称 車折神社(くるまざきじんじゃ)
住所 京都府京都市伏見区深草向ケ原町89−2
アクセス 嵐電 車折神社駅からすぐ
⇒公式サイト

伏見稲荷大社・荷田社の奴禰鳥居

京都に3つしか発見されていない奴禰鳥居(ぬねとりい)の一つが伏見稲荷大社の荷田社にあります。

荷田社は稲荷山巡りの道中、間ノ峰にある社なので、参拝はそれなりに覚悟が必要です。

名称 伏見稲荷大社・荷田社(かだのやしろ)
住所 京都府京都市伏見区深草藪之内町68
アクセス JR奈良線 稲荷駅から30分ほど
⇒公式サイト

大報恩寺・千本釈迦堂の奴禰鳥居

京都に3つしか発見されていない奴禰鳥居(ぬねとりい)の一つがおかめ塚で知られる大報恩寺・千本釈迦堂にあります。

名称 大報恩寺・千本釈迦堂
住所 京都市上京区七本松通今出川上ル
アクセス  JR京都駅から 市バス[50]系 立命館大学前行 「上七軒」下車
⇒公式サイト

化野念仏寺の三段重ね鳥居

お寺と鳥居とは妙な組み合わせとも思えますが、鳥居の形をした仏舎利塔なのだとか。三段重ねの鳥居のように見えます。

あだし野念仏寺は八千体を超える石仏や石塔があることで知られる京都の名所です。

名称 化野念仏寺(あだしのねんぶつじ)
住所 京都府京都市右京区嵯峨鳥居本化野町17番地
アクセス  JR嵯峨野線 嵯峨嵐山駅下車
⇒公式サイト

飛行神社の銀色の鳥居

古代の空の神とされる饒速日命(にぎはやひのみこと)を御祭神とする飛行神社は、日本で最初に飛行原理を研究した二宮忠八が大正4年に私財を投じて創建したもので、航空全般の守り神として崇敬されています。古代ギリシャの神殿を模した拝殿や、境内に立つステンレス製の銀色の鳥居が特徴的です。

名称 飛行神社(ひこうじんじゃ)
住所 京都府八幡市八幡土井44
アクセス  京阪本線 石清水八幡宮駅より徒歩4分
⇒公式サイト

伏見稲荷大社 裏参道の間あき鳥居

笠木や島木がつながっておらず、天に向かって開けている珍しい「間あき鳥居」です。上に誰もいない、ということから出世を祈願する「出世門」とも呼ばれています。

名称 間あき鳥居
住所 京都府京都市伏見区深草開土口町5−4
アクセス JR奈良線 稲荷駅より徒歩8分

まとめ

以上、京都の珍鳥居・個性的な鳥居・謎の鳥居をまとめてみました。

形状が特異である理由が歴史的に解明されているものも、未だに謎のままものもあります。それぞれに込められた全ての意図を知る方法はないかもしれませんが、その場へ行くと何かをを感じ取れるかもしれませんね。

※この記事にはプロモーションが含まれています。[PR]

この記事の執筆者:GAJACO(がじゃ子)
何かを集めるための旅行、コンプするための旅行が好きなスマホ写真部。旅行に位置ゲーは欠かせません。ポケGOはもちろんのこと、ムーミンムーブ、ピクミンブルーム、信長の野望、モンハンNOWなど浅く広く楽しんでます。
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク