【おすすめ】これ見たい!全国のコミック・アニメ・映画キャラクターの像

コミック・アニメ・映画のファンにとっては「これを見に行くだけでも、はるばる旅行をする価値がある!」という目的物があります。

全国にある、おすすめのコミック・アニメ・映画キャラクター像を紹介します。

スポンサーリンク

ところざわサクラタウンの「大魔神」像

ところざわサクラタウンはKADOKAWAがプロデュースした日本初のコンテンツモール。角川本社・角川武蔵野ミュージアム・武蔵野坐令和神社などが集結した埼玉の新名所です。

ここに2021年8月にお目見えしたのが、かつての大映のシンボル的存在「大魔神」の像。変身する前と後、両方の像が拝めます。

名称ところざわサクラタウン 「大魔神」像
住所埼玉県所沢市東所沢和田3丁目31−3 ところざわサクラタウン(武蔵野坐令和神社前)
開館時間等
アクセスJR武蔵野線・東所沢駅から徒歩10分
⇒公式サイト

お台場の「実物大ユニコーンガンダム」立像

江東区青海にあるダイバーシティ東京プラザ前には、名物となっている「実物大ユニコーンガンダム」立像があります。

台場では2017年より現在の位置にユニコーンガンダムが設置されていますが、それ以前は同じ場所に初代ガンダムがありました。さらにその前の2009年には、国内初のガンダム立像が潮風公園でお披露目しています。

名称ダイバーシティ東京プラザ前「ユニコーンガンダム」立像
住所東京都江東区青海1丁目1−10
開館時間等
アクセスりんかい線・東京テレポート駅から徒歩3分
⇒公式サイト

大泉アニメゲートのキャラクターモニュメント

ジャパンアニメーション発祥の地である練馬区大泉。西武池袋線大泉学園駅の北口に2015年に設置された歩行者道路が大泉アニメゲートです。

設置されている等身大ブロンズ像は『鉄腕アトム』のアトム、『銀河鉄道999』の星野鉄郎とメーテル、『あしたのジョー』の矢吹丈、『うる星やつら』のラム。

名称大泉アニメゲートのキャラクターモニュメント
住所東京都練馬区東大泉1丁目28
開館時間等
アクセス西武池袋線大泉学園駅 北口
⇒公式サイト

南多摩駅の「ヤッターワン」モニュメント

稲城市のJR南武線南多摩駅には人気アニメ「ヤッターマン」に登場するメカ、「ヤッターワン」のモニュメントがあります。稲城市出身で日本初のメカニックデザイナー、大河原邦男氏は「タイムボカンシリーズ ヤッターマン」「機動戦士ガンダム」「装甲騎兵ボトムズ」のデザインを担当したことで知られています。

市内にはヤッターワン、ボトムズ、ガンダムなどのデザインマンホールも設置されています。

⇒デザインマンホール設置について(稲城市)

名称南多摩駅の「ヤッターワン」モニュメント
住所東京都稲城市大丸 南多摩駅北口ロータリー
開館時間等
アクセスJR南武線南多摩駅前
⇒公式サイト

亀有駅前の「両津勘吉」像

亀有駅の北口では、言わずと知れた「両津勘吉」像がお出迎えしてくれます。葛飾区には『こちら葛飾区亀有公園前派出所』関連の像がいくつか見られます。

『こちら葛飾区亀有公園前派出所』の作者である秋本治氏は亀有出身で、生家跡地付近にも「ワハハ両さん像」が建てられています。

名称亀有駅北口の両津勘吉像
住所東京都葛飾区亀有5丁目33
開館時間等
アクセスJR亀有駅 北口
⇒公式サイト

成田空港の「成田アニメデッキ」

成田空港第2ターミナルに2019年11月にオープンしたのが「成田アニメロード」「成田アニメデッキ」。

10分の1スケールのガンダム、シャア専用ズゴックなど、ファンでなくても楽しめる作品が並びます。

実物大のガンダム頭部模型も迫力満点。

名称成田アニメデッキ
住所千葉県成田市古込1−1 本館2F 第2ターミナル
開館時間等10:00~18:00
アクセス成田スカイアクセス線、京成本線、JR線 空港第2ビル駅下車
⇒公式サイト

敦賀のシンボルロードモニュメント

福井県の敦賀駅から気比神宮まで続くシンボルロードには「宇宙戦艦ヤマト」のブロンズ像12体と「銀河鉄道999」のブロンズ像18体の合計28体のモニュメントが並んでいます。

名称敦賀駅前のシンボルロード
住所福井県敦賀市白銀町4
開館時間等
アクセス北陸本線敦賀駅から気比神宮まで徒歩15分の道のり
⇒公式サイト

新潟・古町通りのドカベンロード

新潟市中央区のふるまちモールは水島新司まんがストリートと名づけられ、新潟県出身の水島新司さんの作品に登場するキャラクターの銅像が並べられています。

通称ドカベンロードとも呼ばれており、山田太郎・岩鬼正美・殿馬一人・里中智といった『ドカベン』のキャラクターのほか、『あぶさん』の景浦安武、『野球狂の詩』の水原勇気と岩田鉄五郎の計7体があります。

名称水島新司まんがストリート(ドカベンロード)
住所新潟県新潟市中央区古町通599−1
開館時間等
アクセスJR白山駅から徒歩20分
⇒関連サイト

新函館北斗駅の「ケンシロウ」像

北海道新幹線の新函館北斗駅に2016年に設置されたのは『北斗の拳』のケンシロウ像。”北斗”つながりだそうです。

名称新函館北斗駅の「ケンシロウ」像
住所北海道北斗市市渡1丁目1−1
開館時間等
アクセス函館本線 新函館北斗駅構内
⇒公式サイト

高知アンパンマンミュージアムの「ジャイアントだだんだん」像

横浜・名古屋・神戸など複数箇所にあるアンパンマンミュージアム。それぞれに名物スタチューがありますが、やはり圧巻なのは高知アンパンマンミュージアムにある全高7mの「ジャイアントだだんだん」像です。

名称香美市立やなせたかし記念館アンパンマンミュージアム「ジャイアントだだんだん」像
住所高知県香美市香北町美良布1224-2
開館時間等9:30 〜 17:00 火曜定休
アクセス高知自動車道南国I.C.より約35分
⇒公式サイト

読売テレビ 名探偵コナン銅像

2019年に大阪市中央区城見に新設された読売テレビ新社屋前に立つ「名探偵コナン」像。コナンと少年探偵団が勢揃いした銅像は人気のフォトスポット。

名称読売テレビ社屋前「名探偵コナン」像
住所大阪府大阪市中央区城見1丁目3
開館時間等
アクセス大阪ビジネスパーク駅より徒歩3分
⇒公式サイト

ららぽーとEXPOCITYのガンダムVS.ザク像

大阪の万博記念公園にある大型複合施設「ららぽーとEXPOCITY」にはガンダムスクエアが入店しており、施設正面にはガンダムvsシャア専用ザクのバトルを再現した迫力満点の立像が設置されています。

名称ららぽーとEXPOCITYのガンダムVS.ザク像
住所大阪府吹田市千里万博公園2
開館時間等
アクセス大阪モノレール 万博記念公園駅より徒歩3分
⇒公式サイト

宝塚市立手塚治虫記念館「火の鳥」像

手塚治虫氏が5歳から24歳までの期間を過ごした宝塚市に建てられた手塚治虫記念館。館前には宝塚市平和モニュメントの「火の鳥」像が設置されています。

名称宝塚市立手塚治虫記念館「火の鳥」像
住所兵庫県宝塚市武庫川町7-65
開館時間等
アクセス大阪ビジネスパーク駅より徒歩3分
⇒公式サイト

神戸区長田の「鉄人28号」像

昭和の漫画『鉄人28号』の作者、横山光輝氏にゆかりのある神戸区長田に実物大「鉄人28号」のモニュメントがあります。2009年に設置されて以来、名物スポットとして親しまれています。

名称神戸区長田 若松公園内「鉄人28号」像
住所兵庫県神戸市長田区若松町6丁目3 若松公園
開館時間等
アクセスJR神戸線 新長田駅より徒歩3分
⇒公式サイト

小倉駅前の「メーテル」「鉄郎」「ハーロック」像

北九州出身の松本零士氏にちなんで設置されているのが、JR小倉駅の北口(新幹線口)前にある「メーテル」「鉄郎」「キャプテン・ハーロック」の像です。

なお、小倉駅のコンコースには車掌さんの姿も。人気の記念撮影スポットです。

名称小倉駅前の「メーテル」「鉄郎」「ハーロック」像
住所福岡県北九州市小倉北区浅野1丁目1−1
開館時間等
アクセスJR小倉駅北口(新幹線口)すぐ
⇒公式サイト

熊本県庁前の「麦わらのルフィ」像

尾田栄一郎氏が熊本県出身であることから「ONE PIECE熊本復興プロジェクト」が発足。その一環として県庁プロムナードに2018年に設置されたのが「ルフィ」像です。

熊本県では4市町に「麦わらの一味」の像を設置。阿蘇市(ウソップ)、高森町(フランキー)、益城町(サンジ)、御船町(ブルック)、大津町(ゾロ)、西原村(ナミ)、南阿蘇村(ロビン)が勢揃いしています。

名称県庁プロムナード「ルフィ」像
住所熊本県熊本市中央区水前寺6丁目18−1
開館時間等
アクセスJR熊本駅より路面電車「市立体育館前」下車、徒歩10分
⇒公式サイト

まとめ

全国にあるおすすめのコミック・アニメ・映画キャラクター像を紹介しました。

キャラクター像が設置される理由は土地由来のものだったり、単なる遊び心だったり、復興支援だったりとさまざまですが、そのどれもが親しみのあるキャラクターたちに元気をもらえるスポットとして愛されています。

旅行のついでにちょっと寄ってみるのもいいかもしれませんね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク