※この記事にはプロモーションが含まれています。[PR]

東京・神奈川・千葉のかわいいおみくじと御朱印が入手できる神社・寺院はここ!【最新版】

近年はおみくじを人形などの中に入れて授与する神社やお寺が急増しています。

東京・神奈川・千葉の神社や寺院の中にも、かわいいおみくじ(ゆるみくじ)を入手できるところがいくつかあります。選りすぐりのおみくじと御朱印が入手できる神社や寺院を紹介します。

おみくじを求めての神社・お寺巡り。あなたのお気に入りが見つかるかもしれませんよ。

※販売終了もしくは品切れの場合もあります。

スポンサーリンク

田無神社の五龍神みくじ(東京・田無)

水が不足していた当地区に水の守り神である尉殿大権現を祀ったことを由来とする西東京市の田無神社。とても人気のある神社で、いつもにぎわっています。

田無神社では五行思想に基づいて金龍、黒龍、白龍、赤龍、青龍の五龍神をお祀りしています。

五龍のおみくじはここでしか手に入らないオリジナル。5色揃えて購入する人が多いとか。

田無神社では御朱印にもかっこいい龍の姿が描かれています。

※2023年1月よりデザインを一新した「新五龍神みくじ」に変わっています。

名称 田無神社(たなしじんじゃ)
住所 東京都西東京市田無町3-7-4
アクセス 西武新宿線 田無駅より徒歩6分
⇒公式サイト

芝大神宮の恋昇りみくじ(東京)

1005年創建の芝大神宮は鎌倉時代には源頼朝、江戸時代には徳川家康の信奉を受けた古社で「関東のお伊勢さま」とも呼ばれています。かわいい鯉の形の恋昇りみくじのほか、干支みくじも拝受できます。

また、芝大神宮で御朱印をいただくと、おまけでしおり型の”道中安寧お守り”がいただけるとか。

名称 芝大神宮(しばだいじんぐう)
住所 東京都港区芝大門1丁目12−7
開館時間等 9:00~16:00/年中無休
アクセス JR山手線・京浜東北線「浜松町」から徒歩5分
都営地下鉄浅草線・大江戸線「大門」から徒歩1分
都営地下鉄三田線「御成門」から徒歩5分
⇒公式サイト

鷲神社の招き猫みくじ(東京)

酉の市(とりのいち)発祥の地として知られる鷲神社(おおとりじんじゃ)。福を呼ぶ”なでおかめ”が人気です。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Tetsuya Kono(@kounotet)がシェアした投稿

鷲神社では縁起物の招き猫みくじが入手できます。姿や表情にバリエーションがあるようです。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ミモザ色の風(@kumi_mimosa)がシェアした投稿

※2020年12月時点では入手できなくなっています。社務所の方に確認したところ、2021年の正月には限定販売を予定しているとのこと。

鷲神社では季節の御朱印もいただけます。

名称 鷲神社(おおとりじんじゃ)
住所 東京都台東区千束3-18-7
アクセス 地下鉄日比谷線 入谷駅より徒歩7分
⇒公式サイト

浅草神社の一年安鯛みくじ(東京・浅草)

檜前浜成・武成という漁師の兄弟の網に仏像が引っかかり、その仏像を見た土師真中知が自宅を寺に変えて安置したことがきっかけで誕生した浅草寺。創建に貢献した三人を神格化してお祀りしているのが浅草神社です。

浅草神社では檜前兄弟にちなんだ一年安鯛みくじが人気です。

また浅草神社では夏詣や七夕など季節の御朱印がいただけます。

名称 浅草神社(あさくさんじゃ)
住所 東京都台東区浅草2-3-1
アクセス 東京メトロ銀座線・都営地下鉄浅草線・東武線の浅草駅から徒歩7分
⇒公式サイト

宝童稲荷神社のクリアファイルおみくじ(東京・銀座)

江戸の時代より子育て、火伏せ、縁結び、開運の御利益があるとして信奉を集めてきた宝童稲荷神社。多くの神社が姿を消した銀座界隈では珍しく、地域の人々の努力によりビルの間にその姿を残している希少な神社です。

ビルの隙間を抜ける参道の両端には彫刻家・渡辺元佳の手による猿の像が置かれ、同氏による鳥居風のオブジェをくぐって参拝するようになっています。

宝童稲荷神社ではとても個性的な「おみくじクリアフォルダ」や「参拝朱印入り紙幣ケース」が拝受できます。

名称 宝童稲荷神社
住所 東京都中央区銀座4丁目3-14
アクセス 東京メトロ銀座線「銀座」駅 B2・B4出口より徒歩2分
東京メトロ有楽町線「銀座一丁目」駅 B5出口より徒歩4分
⇒公式サイト

太子堂八幡神社の弁天みくじ(東京)

太子堂八幡神社では、厄除、家内安全、交通安全、安産、商売繁盛、学業成就、五穀豊穣、殖産興業などあらゆる面でご利益があるとされている八幡さまを祀っています。狐やうさぎ、招き猫、鳩などのおみくじが入手できます。

八幡様なので本当は鳩がいいのかもしれませんが、招き猫がかわいくて・・・。

太子堂には弁財天を祀った社もあり、授与品には弁天みくじも用意されています。

太子堂八幡神社の御朱印は種類が多くて楽しいので、全部集めたくなります。

名称 太子堂八幡神社
住所 東京都世田谷区太子堂 5−23−5
アクセス 東急世田谷線 西太子堂駅 徒歩5分
⇒公式サイト

六本木天祖神社の龍みくじ(東京)

六本木の街なかにある六本木天祖神社(龍土神明宮)は六本木の氏神神社です。御祭神は天照大御神(あまてらすおおみかみ)・伊邪那岐命(いざなぎのみこと)・伊邪那美命(いざなみのみこと)の三柱。

品川沖から夜ごと、竜が御灯明を献じたという伝説から、六本木天祖神社では正月限定で龍のおみくじが入手できます。

六本木天祖神社の御朱印は辰の日にのみ拝受できるレアものです。

名称 六本木天祖神社
住所 東京都港区六本木7-7-7
アクセス 東京メトロ日比谷線 六本木駅から徒歩5分
⇒公式サイト

花園神社のダルマみくじ・きつねみくじ(東京)

新宿の繁華街にある花園神社は江戸時代にできた宿場町・内藤新宿の総鎮守として誕生した神社です。

花園神社ではダルマやキツネのおみくじが入手できます。

花園神社は美しい切り絵の御朱印でも知られています。

名称 花園神社
住所 東京都新宿区新宿5-17-3
アクセス 地下鉄「新宿三丁目駅」下車
⇒公式サイト

愛宕神社のだるまみくじ(東京)

出世階段で有名な愛宕神社。愛宕山は東京都23区内の最高峰(海抜26メートル)。主祭神は火の神こと火産霊命(ほむすびのみこと)で、防火・防災、商売繁盛、縁結びなどのご利益があるとされています。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

愛宕神社【Atagojinja】official(@atagojinja_gallery)がシェアした投稿

愛宕神社の授与品には、凛々しい顔のだるまみくじがあります。

伏火の神社として知られる愛宕神社の御朱印は厄災よけのご利益がありそう・・・。

名称 愛宕神社
住所 東京都港区愛宕1丁目5番3号
アクセス 日比谷線「神谷町駅」「虎ノ門ヒルズ駅」より徒歩5分
⇒公式サイト

蛇窪神社の巳くじ(東京)

蛇窪神社(へびくぼじんじゃ)は正式名称を天祖神社(てんそじんじゃ)といい、白蛇を祀る神社として知られています。蛇窪はこの地区の昔の地名です。

蛇窪神社では12日に一度の巳の日限定で巳(み)くじを授与することができます。

蛇窪神社の御朱印は迫力あるものやファンタジックなものなど各種あります。

こじんまりとした神社ですが特に巳の日には行列ができるほどの人気スポットなので、参拝時間はお早めに。

名称 蛇窪神社(天祖神社)
住所 東京都品川区二葉4丁目4番12号
アクセス 東急大井町線中延駅から徒歩6分
⇒公式サイト

徳大寺の猪みくじ(東京)

日本三大摩利支天のひとつとして知られる徳大寺。摩利支天には厄除け、招福、開運の御利益があり、気力・体力・財力を得られるパワースポットと評判になっています。

江戸時代より当寺に伝わる「開運大摩利支尊天像」は聖徳皇太子の御手彫とされており、神使である猪にちなんだ猪みくじが授与品として用意されています。

摩利支天の御利益がありそうな迫力ある御朱印も人気です。

名称 摩利支天 徳大寺
住所 東京都台東区上野4丁目6-2
アクセス JR御徒町駅・東京メトロ銀座線上野広小路・都営大江戸線上野御徒町駅より2分
⇒公式サイト

不忍池辯天堂の辯才天みくじ(東京)

不忍池辯天堂(しのばずのいけべんてんどう)は天海大僧正が建立したもので、ご本尊は8本の腕を持つ「八臂辯才天(はっぴべんざいてん)」。音楽と芸能の守り神であり、金運をもたらす御利益があるといわれています。

本堂正面にあるのは財をもたらす神とされている宇賀神(うがじん)の像。

不忍池辯天堂ではとてもかわいい弁天様のおみくじが入手できます。

また、時期によっては限定の御朱印も拝受できます。

名称 不忍池辯天堂(しのばずのいけべんてんどう)
住所 東京都台東区上野公園2−1
アクセス JR上野駅・地下鉄上野広小路駅・地下鉄上野御徒町駅から徒歩5分
⇒公式サイト

今戸神社の招き猫みくじ(東京)

浅草の縁結び神社として人気の高い今戸神社。招き猫の奉納が多い神社としても知られており、境内は猫関連の置物などでいっぱいです。

現代風のポップな招き猫がおみくじになっています。

種類がいろいろあるので、集めてみるのも楽しそうですね。

今戸神社では当然ながら御朱印にも招き猫が・・・。

名称 今戸神社(いまどじんじゃ)
住所 東京都台東区今戸1丁目5−22
アクセス 浅草駅より徒歩15分
⇒公式サイト

牛嶋神社の牛みくじ(東京)

860年創建の牛嶋神社は平安時代に源頼朝の寄進を受けて大きく発展した神社。珍しい三輪鳥居があることでも知られています。5年に一度の大祭では黒牛が曳く鳳輦(牛車)を中心とする行列が巡行する神幸祭が行われます。

牛嶋神社では授与品として干支みくじが用意されており、黒牛をモチーフにした牛みくじ(御守り)も入手できます。

牛島神社では独特なスタンプが印象的な御朱印がいただけます。

名称 牛嶋神社
住所 東京都墨田区向島1-4-5
アクセス 都営浅草線「本所吾妻橋駅」または東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー駅」から徒歩5分
⇒公式サイト

神楽坂 赤城神社のうさぎみくじ(東京)

群馬県の赤城神社の分霊をお祀りしている神楽坂の赤城神社。古くより牛込地区一帯の鎮守として崇敬を集めています。

赤城神社では授与品として、縁をとりもつとされる因幡の白兎にちなんだ”うさぎみくじ”が用意されています。

ドラマのロケ地としても知られる聖地でいただく”赤城大明神”の御朱印も人気です。

名称 神楽坂 赤城神社
住所 東京都新宿区赤城元町1-10
アクセス 地下鉄東西線「神楽坂駅」下車 徒歩1分
⇒公式サイト

赤坂氷川神社の干支みくじ(東京)

1730年創建の赤坂氷川神社。社殿は8代将軍 徳川吉宗公が建立したものとされ、歴代将軍からの厚い信奉を受けた神社です。境内には江戸時代から今に残る石碑や灯籠、狛犬などが見られます。

赤坂氷川神社ではかわいい干支みくじが拝受できます。

赤坂氷川神社では季節の御朱印も用意されています。

名称 赤坂氷川神社(あかさかひかわじんじゃ)
住所 東京都港区赤坂6-10-12
開館時間等 9:00~17:00
アクセス 千代田線 赤坂駅
日比谷線/大江戸線 六本木駅
南北線 六本木一丁目駅
銀座線 溜池山王駅
⇒公式サイト

八剱八幡神社のアサリみくじ(千葉)

源頼朝も社殿を寄進したという歴史ある八剱八幡神社(やつるぎはちまんじんじゃ)。古くより木更津の守り神として信仰を集めています。

八剱八幡神社ではとても珍しいアサリみくじが入手できます。

目を引くカラフルな限定御朱印も人気です。

名称 八剱八幡神社(やつるぎはちまんじんじゃ)
住所 千葉県木更津市富士見1丁目6-15
アクセス JR内房線 木更津駅から徒歩3分
⇒公式サイト

白子神社の白蛇みくじ(千葉)

白蛇を守り神とする白子神社。縁結びのパワースポットとしても知られています。かっこいい白ヘビ様のおみくじが話題です。

かわいいスタンプがワンポイントになっているシンプルな御朱印もあります。

名称 白子神社
住所 千葉県長生郡白子町関5364
アクセス JR外房線 茂原駅からバスで25分
⇒公式サイト

※2020年12月現在、白へびみくじは残念ながら神社側の都合で入手できなくなっています。

鶴峯八幡宮の鶴みくじ(千葉)

『関東三鶴』の一つに数えられる鶴峯八幡宮。昔の風情の残る閑静な神社で、隠れた癒し系スポットと呼ばれています。

鶴が羽を広げた姿を模した鶴みくじが入手できます。縁起物として好評です。

ポップな感じの御朱印も印象的です。

名称 鶴峯八幡宮(つるみねはちまんぐう)
住所 千葉県市原市中高根1223
アクセス 小湊鉄道 光風台駅から徒歩15分
⇒公式サイト

柏神社の小槌みくじ(千葉)

江戸時代、この地に流行した疫病から人々を救済する厄除け神社として建てられた柏神社。地元では”天王様”の名で親しまれています。柏神社では「うちでの小槌 釣りみくじ」に挑戦できます。

柏神社で拝受できる季節の限定御朱印は大人気です。

名称 柏神社(かしわじんじゃ)
住所 千葉県柏市柏3-2-2
アクセス JR常磐線 柏駅から徒歩5分
⇒公式サイト

乾坤山 日本寺(千葉)

鋸山(のこぎりやま)の乾坤山日本寺(にほんじ)は725年に創建された関東最古の寺院。鋸山はロープウェイも完備されており、手軽にお参りできる人気スポットとなっています。1783年に造られた大仏や岩肌に掘られた百尺観音など見どころが豊富です。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

TOMOKO.K(@tomoko1122)がシェアした投稿

日本寺ではダルマみくじが入手できます。

オーソドックスながら迫力のある御朱印がいただけます。

名称 乾坤山 日本寺
住所 千葉県安房郡鋸南町元名184
アクセス JR内房線 浜金谷駅下車 ロープウェイ駅まで徒歩10分 山頂駅まで4分
⇒公式サイト

東光院の唐獅子みくじ(千葉)

千葉市緑区にある東光院は七仏薬師如来をご本尊とする寺院で、平将門の叔父である平忠常が病気平癒を願って建立したものと伝えられています。

境内にある大師堂は”ぴんぴんころり大師さま”として知られており、たいへん人気があります。

東光院ではかわいい唐獅子みくじなど、様々な縁起物のゆるみくじが入手できます。

東光院は七佛薬王の御朱印。

名称 東光院
住所 千葉県千葉市緑区平山町278
アクセス JR外房線 鎌取駅からバス「平山坂下」で下車
⇒公式サイト

遠見岬神社の鯛みくじ(千葉)

遠見岬神社の御祭神・天冨命(あめのとみのみこと)は安房の国に文化と技術を伝えた房総半島全体の守り神。『かつうらビッグひな祭り』の重要拠点としても知られ、60段の石段一面におよそ1,800体のひな人形が飾られます。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

JUN / 絶景ハンター(@az.junichi)がシェアした投稿

遠見岬神社では縁起物の鯛みくじが入手できます。

遠見岬神社では月替わりの御朱印がいただけます。

名称 遠見岬神社(とみさきじんじゃ)
住所 千葉県安房郡鋸南町元名184
アクセス JR外房線 鎌取駅からバス「平山坂下」で下車
⇒公式サイト

常泉寺のカッパのおみくじ(神奈川)

1588年創建の常泉寺は「花のお寺」「河童のお寺」として親しまれており、境内には四季折々の花木に紛れて300体以上のカッパの像が配置されています。

常泉寺ではとびきりかわいいカッパのおみくじができます。

個性的な御朱印も名物に。

名称 常泉寺(じょうせんじ)
住所 神奈川県大和市福田2176
アクセス 小田急江ノ島線 高座渋谷駅から徒歩7分
⇒公式サイト

走水神社のカッパのおみくじ(神奈川)

日本武尊(やまとたけるのみこと)と弟橘媛命(おとたちばなひめのみこと)を御祭神とする走水神社。上総国へ向かう日本武尊が海上で暴風雨に遭った際、弟橘媛が海へ身を投じて暴風雨を鎮めたという言い伝えがあり、走水神社には水運・武運と併せて女性の運気を高めるご利益があるとされています。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

開運コンサルタント 若宮ちえこ(@chieko_luckylabo)がシェアした投稿

この地には人助けをする河童の伝承があり、走水神社ではかっぱのおみくじが入手できます。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

おみくじ好き!(@omikujisuki)がシェアした投稿

軽やかな感じの御朱印がいただけます。

名称 走水神社(はしりみずじんじゃ)
住所 神奈川県横須賀市走水2-12-5
備考 社務所は午前9時~午後3時まで
アクセス 京浜急行 馬堀海岸駅からバス「走水神社」下車、徒歩2分
⇒公式サイト

森戸大明神の恋し鯛みくじ(神奈川)

源頼朝が1180年に創建した森戸大明神(森戸神社)。商売繁盛、開運厄除、家内・交通安全、安産・子宝祈願、恋愛成就、水難よけなど、様々なご利益があるとされている葉山の守り神で、古くは将軍家や皇族による参拝もたびたび行われていました。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

御朱印はじめました(@ss.jenja_yut)がシェアした投稿

恋愛成就祈願の”恋し鯛みくじ(こいしたいみくじ)”は、狙ったものを自分で釣り上げます。

2021年からは福を呼ぶ”ふぐ”のおみくじも仲間入り。

季節の限定御朱印も人気です。

名称 森戸大明神(もりとだいみょうじん)
住所 神奈川県三浦郡葉山町堀内1025
アクセス JR横須賀線 逗子駅からバスで15分「森戸神社」下車すぐ
⇒公式サイト

神奈川にはほかにもいろいろなおみくじがあります。

まとめ

以上、東京・千葉・神奈川のかわいいおみくじ(ゆるみくじ)についての紹介でした。

見た目にかわいいおみくじは旅の想い出に持ち帰るには最適。身近な場所に置くことでご利益もあるかもしれません。神社や寺院を巡る目的の一つにしてもいいのではないでしょうか。

※この記事にはプロモーションが含まれています。[PR]

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク