滋賀でインスタ映えをねらうならここ!最高級のフォトジェニックなスポットがあなたを待っています。せっかく旅行に行くんですから、素敵な写真を撮って帰りたいですよね。
数多い滋賀のフォトジェニックなスポットの中から、ここだけは撮っておきたいおすすめの場所を厳選して紹介します。
極上の一枚を求めて、インスタの旅に出かけてみませんか?
目次
- 1 滋賀でインスタ映えをねらうには
- 2 滋賀のおすすめインスタスポットはこれだ!
- 2.1 滋賀のインスタスポット ①MIHO MUSEUM(ミホ ミュージアム)
- 2.2 滋賀のインスタスポット ②佐川美術館
- 2.3 滋賀のインスタスポット ③ラ コリーナ近江八幡
- 2.4 滋賀のインスタスポット ④めっちゃさわれる動物園
- 2.5 滋賀のインスタスポット ⑤びわ湖テラス
- 2.6 滋賀のインスタスポット ⑥竹生島・都久夫須麻神社
- 2.7 滋賀のインスタスポット ⑦白鬚神社
- 2.8 滋賀のインスタスポット ⑧八幡堀
- 2.9 滋賀のインスタスポット ⑨びわこ花噴水
- 2.10 滋賀のインスタスポット ⑩彦根城
- 2.11 滋賀のインスタスポット ⑪満月寺浮御堂
- 2.12 滋賀のインスタスポット ⑫比叡山延暦寺
- 2.13 滋賀のインスタスポット ⑬琵琶湖大橋米プラザ
- 2.14 滋賀のインスタスポット ⑭長浜城
- 2.15 滋賀のインスタスポット ⑮醒井宿
- 2.16 滋賀のインスタスポット ⑯旧竹林院
- 2.17 滋賀のインスタスポット ⑰沖の白石
- 2.18 滋賀のインスタスポット ⑱能登川水車とカヌーランド
- 2.19 滋賀のインスタスポット ⑲余呉湖
- 2.20 滋賀のインスタスポット ⑳多賀大社
- 3 まとめ
滋賀でインスタ映えをねらうには
滋賀は広いですから、全体を一度に回るのは難しいでしょう。ある程度エリアを決めて回るか、長期計画で日数をかけて回ることをおすすめします。
公共交通機関では行きにくい場所も多くあります。レンタカーでの移動がベストかもしれません。道路は事前に確認しておきましょう。
景勝地は未舗装の道も多く、トレッキングを要する場合もあります。服装や靴はできるだけアクティブなものを選びましょう。
なお、インスタ映えをねらう旅行では、マナーを守るよう心がけましょう。迷惑になるようなことはつつしまなければなりません。
滋賀のおすすめインスタスポットはこれだ!
滋賀に行ったらぜひとも訪れたい定番スポット・穴場スポットはたくさんあります。以下に紹介するのは、そのうちのごく一部です。
滋賀のインスタスポット ①MIHO MUSEUM(ミホ ミュージアム)
湖南アルプスの山中にあるMIHO MUSEIU(ミホ ミュージアム)は、収蔵美術品の質の高さもさることながら、その雰囲気全体を楽しめるような美術館です。
甲賀市の郊外に建てられた美術館は、建物の8割が地中に埋没しているという特異な設計。その広大さは、レセプションから並木道・トンネル・吊橋を通るアプローチロードを500m以上歩いて本館にたどり着くという驚きのスケール。(電気自動車の送迎もあり。)
建物の設計は著名な建築家I.M.ペイによるもの。あのルーブル美術館のガラスのピラミッドを設計した人です。
”桃源郷”をイメージして造られたというMIHO MUSEUMは、滋賀では見逃せないアートスポットです。
滋賀のインスタスポット ②佐川美術館
佐川急便創立40周年を記念して1998年に建てられた佐川美術館。敷地のほとんどが水庭(人工池)になっている、水上に浮かんでいるような建物が特徴です。
常設は日本画家・平山郁夫、彫刻家・佐藤忠良、陶芸家・十五代樂吉左衛門らの作品で、それ以外に定期的に企画展が開催されています。
滋賀のインスタスポット ③ラ コリーナ近江八幡
ラ コリーナ近江八幡は、和洋菓子の製造などで有名な「たねやグループ」のフラッグシップ施設です。
明治から続く老舗和菓子店「たねや」と、バームクーヘンが人気のクラブ・ハリエ、たねや農藝、カフェなどから構成されています。カフェ・フードコートには焼きたてのバームクーヘンやカステラ、生どら焼きなど魅惑のメニューが並びます。
緑の芝が敷き詰められた屋根が印象的なメインショップは、建築家の藤森照信氏の手によるもの。長野県茅野市にある不思議建造物「空飛ぶ泥舟」や「高過庵」の設計をしたことでも知られています。
滋賀のインスタスポット ④めっちゃさわれる動物園
ピエリ守山の1Fにあるのがめっちゃさわれる動物園。ハシビロコウ、サーバル、アルパカ、フェネック、ナマケモノ、ウーパールーパー、リスザル、マーラなど、興味深い様々な動物たちと出会えます。
かわいい動物とのツーショットが手軽に撮れるので大人気です。
ピエリ守山は大型ショッピングモール。買い物がてら立ち寄ることができて、天候に左右されないのもいいですね。
滋賀のインスタスポット ⑤びわ湖テラス
琵琶湖の北西に位置するスキー場「びわ湖バレイ」に2017年にオープンした、山頂(打見山)からびわ湖を一望できる人気スポットが琵琶湖テラスです。
びわ湖バレイ全体が自然を生かしたアクティビティ空間として整備されています。テラスのあるロープウェイ山頂駅から更に上(蓬莱山)にも登ることができ、本格的な山岳リゾートになっています。
気象条件がそろえば、テラスからの眺めはネガティブエッジに。琵琶湖全体が天然のインフィニティプールになります。
滋賀のインスタスポット ⑥竹生島・都久夫須麻神社
竹生島(ちくぶしま)は琵琶湖の北にある島。長浜港から出ている琵琶湖汽船に乗り、30分ほどで行けます。
島内には弁財天を奉った都久夫須麻神社(つくぶすまじんじゃ)があり、金運スポットとしても人気があります。
滋賀のインスタスポット ⑦白鬚神社
高島市にある白鬚神社(しらひげじんじゃ)は、近江最古の神社。その景観から「近江の厳島神社」とも言われています。
朱色の鳥居は琵琶湖の中に建てられており、まさにフォトジェニックな光景が見られます。
全国に300社以上もある白鬚神社の総本社がここ。2000年以上の歴史を持つ神社として人々から崇められ続けています。
滋賀のインスタスポット ⑧八幡堀
『暴れん坊将軍』『鬼平犯科帳』『八丁堀の七人』などのTV時代劇や朝ドラ『あさが来た』、映画『るろうに剣心』シリーズなど、さまざまな作品のロケに使われていることで有名な八幡掘(はちまんぼり)。
昔の風情が残されている堀と町並みは、豊臣秀吉の甥・秀次が築いた八幡山城を中心に栄えた水郷の街の名残です。
江戸時代にタイムスリップしたかのような気分になれる八万掘ですが、その陰には長い年月をかけてその美観を取り戻した地域の人々の苦労がありました。維持活動は現在も日々続いています。
滋賀のインスタスポット ⑨びわこ花噴水
びわこ花噴水は、大津港の沖合いにある防波堤から打ち出されている、高さ最大40mの噴水群です。打ち出される高さによってさまざまに形を変え、見る人を楽しませています。
夜間はライトアップされ、色とりどりの幻想的な世界に思わずうっとり。
滋賀のインスタスポット ⑩彦根城
大老・井伊直弼の居城として有名な彦根城の天守は、江戸時代から残る現存12天守の一つで、国宝に指定されています。遺構の保存状態がよく、特色ある「登り石垣」も健在であるため、世界遺産への登録も計画されています。
明治時代には解体寸前のところを行幸した明治天皇の命で救われ、第二次大戦の折は8月15日の夜に計画されていた連合国軍による彦根爆撃がその日の昼に終戦したため免れたという、奇跡の城として知られています。
滋賀のインスタスポット ⑪満月寺浮御堂
日本最大の湖である琵琶湖周辺はフォトスポットの宝庫。歌川広重の『近江八景 -堅田の落雁-』に描かれていることで知られる満月寺浮御堂(まんげつじうきみどう)もその一つです。
広大な琵琶湖を背景に、その名の通り水上に浮かんでいるような御堂。写真好きにはうれしい構図です。
滋賀のインスタスポット ⑫比叡山延暦寺
天台宗の総本山であり、世界文化遺産にも登録されている比叡山延暦寺。806年(延暦25年)創建の延暦寺は、厳しい修行で知られる日本有数の僧の養成所でもあります。
延暦寺へは「ケーブル坂本」で登ることができるため、人気の観光スポットになっています。境内には国宝に指定されている根本中堂を筆頭に文殊楼・大講堂など重要文化財が立ち並び、重厚な雰囲気が漂っています。神聖な心持ちで拝観するようにしましょう。
滋賀のインスタスポット ⑬琵琶湖大橋米プラザ
琵琶湖の真ん中に架かる琵琶湖大橋を眺めるのに最適なポイントが琵琶湖大橋米プラザです。眺めの良い展望デッキからは大橋と琵琶湖の絶景が見渡せます。お土産ショップやレストランもあるので、のんびり一休みするのにも最適です。
滋賀のインスタスポット ⑭長浜城
浅井長政攻略の褒美として豊臣秀吉が織田信長から拝領したのが今の長浜。今浜という地名でしたが信長の一字をとって秀吉が長浜に改名したとか。
長浜城は豊臣秀吉がはじめて築いた居城。琵琶湖畔に建つ名城でしたが、大阪の陣の後に廃城となり、その建物の多くは彦根城建設の資材に流用されたり移築されたりしています。
滋賀のインスタスポット ⑮醒井宿
醒井宿(さめがいしゅく)は中山道の宿場町。現在も問屋場が昔のまま残されており、当時の雰囲気が味わえる人気の観光スポットになっています。町を流れる地蔵川は湧き水を源泉とする美しい川で、初夏には梅花藻(バイカモ)が花を咲かせて彩を添えます。
View this post on Instagram
滋賀のインスタスポット ⑯旧竹林院
門前町・坂本にある旧竹林院は里坊(高僧の隠居所)としてつくられたもので、背後にある八王子山を生かした見事な庭園や主屋からの眺めが自慢です。
庭園を眺めながら抹茶とお菓子をいただくこともできるので、のんびりまったりしたい人にもおすすめです。
滋賀のインスタスポット ⑰沖の白石
琵琶湖のど真ん中に位置する「沖の白石」は、琵琶湖で最も神秘的といわれているパワースポットです。推定水深80mの場所にぽつんと頭を出している20mほどの岩山ですから、その高さは100mにも及ぶことになります。
View this post on Instagram
沖の白石の周辺は常に凪いでいて、波も静かだとか。でも簡単には行けません。沖の白石を見学するには、琵琶湖汽船が安心でおすすめです。
滋賀のインスタスポット ⑱能登川水車とカヌーランド
琵琶湖近くの伊庭内湖は古くから水上交通の要所として栄えた場所。現在は大水車・水車資料館・貸しボート・カヌー基地などがある自然体験型のふれあい施設になっています。
直径13mの大水車は迫力満点。遊具のある公園もあり、のんびり過ごすのにも最適です。
滋賀のインスタスポット ⑲余呉湖
余呉湖(よごこ)の別名は「鏡湖」。水面が穏やかで鏡面エフェクトのすてきな写真が撮れることで知られ、多くのカメラマンが訪れる人気のフォトスポットです。
滋賀のインスタスポット ⑳多賀大社
イザナギ・イザナミの夫婦神を祭る多賀大社は延命長寿・縁結びのご利益があるパワースポットとして知られています。古くより多賀大社でいただく「お多賀杓子(おたがじゃくし)」でご飯をよそって食べると延命長寿が授かるとされており、「おたまじゃくし」の語源という説も。
毎年8月には万灯祭(まんとうさい)が行われ、1万灯を超える提灯が夏の夜を照らし、多くの人で賑わいます。
まとめ
以上、滋賀のインスタ映えスポットを厳選して紹介してみました。いかがでしたか?
滋賀にはまだまだたくさんのフォトジェニックなスポットがあります。一度に欲張らず、何度かチャレンジして、お気に入りの一枚を手に入れましょう。