長野でインスタ映えをねらうならここ!最高級のフォトジェニックなスポットがあなたを待っています。せっかく旅行に行くんですから、素敵な写真を撮って帰りたいですよね。
数多い長野のフォトジェニックなスポットの中から、ここだけは撮っておきたいおすすめの場所を厳選して紹介します。
極上の一枚を求めて、インスタの旅に出かけてみませんか?
目次
- 1 長野でインスタ映えをねらうには
- 2 長野のおすすめインスタスポットはこれだ!
- 2.1 長野のインスタスポット ①SORA terrace(ソラテラス)
- 2.2 長野のインスタスポット ②妻籠宿(つまごじゅく)
- 2.3 長野のインスタスポット ③奈良井宿(ならいじゅく)
- 2.4 長野のインスタスポット ④松本城
- 2.5 長野のインスタスポット ⑤地獄谷野猿公苑
- 2.6 長野のインスタスポット ⑥諏訪湖
- 2.7 長野のインスタスポット ⑦諏訪大社
- 2.8 長野のインスタスポット ⑧高ボッチ高原
- 2.9 長野のインスタスポット ⑨御射鹿池
- 2.10 長野のインスタスポット ⑩たてしな自由農園 原村
- 2.11 長野のインスタスポット ⑪千畳敷カール
- 2.12 長野のインスタスポット ⑫スタービレッジ阿智
- 2.13 長野のインスタスポット ⑬阿寺渓谷
- 2.14 長野のインスタスポット ⑭ハルニレテラス
- 2.15 長野のインスタスポット ⑮観光列車「ろくもん」
- 2.16 長野のインスタスポット ⑯上高地
- 2.17 長野のインスタスポット ⑰小熊山
- 2.18 長野のインスタスポット ⑱空飛ぶ泥舟
- 2.19 長野のインスタスポット ⑲松本市美術館
- 2.20 長野のインスタスポット ⑳石の教会・軽井沢高原教会
- 3 まとめ
長野でインスタ映えをねらうには
長野はとっても広いですから、全体を一度に回るのは不可能です。あらかじめエリアを決めて回るか、長期計画で日数をかけて回ることをおすすめします。
公共交通機関では行きにくい場所も多くあります。レンタカーでの移動がベストかもしれません。道路は事前に確認しておきましょう。
景勝地は未舗装の道も多く、トレッキングを要する場合もあります。服装や靴はできるだけアクティブなものを選びましょう。
なお、インスタ映えをねらう旅行では、マナーを守るよう心がけましょう。迷惑になるようなことはつつしまなければなりません。
長野のおすすめインスタスポットはこれだ!
長野に行ったらぜひとも訪れたい定番スポット・穴場スポットはたくさんあります。以下に紹介するのは、そのうちのごく一部です。
長野のインスタスポット ①SORA terrace(ソラテラス)
雲海の絶景を楽しめるSORA terrace(ソラテラス)は、山ノ内町の竜王山の標高1770mの急斜面につくられています。2015年につくられたこの新名所は、長野駅からの交通の便も良く、善光寺参りとセットで組むことも可能です。
雲の上までロープウェイで上るため、下界の天候に左右されにくいという点もポイントです。
長野のインスタスポット ②妻籠宿(つまごじゅく)
外国人観光客にも大人気の観光スポットが妻籠宿(つまごじゅく)です。全国で最初に古い町並みの保存に手がけたエリア(重要伝統的建造物群保存地区)で、江戸時代に栄えた中山道の宿場町がそのままの姿で残されています。400年ほどタイムスリップしたような感覚が味わえる異空間です。
1804年創業の老舗「旅籠松代屋」など、当時の雰囲気を味わえる宿泊施設が利用でき、地元の食材を使った郷土料理も堪能できます。
長野のインスタスポット ③奈良井宿(ならいじゅく)
妻籠宿に並ぶ中山道の宿場町として、昔の姿を今に伝えているのが奈良井宿です。江戸時代より曲げ物、櫛、漆器などの木工業が盛んだったため、現在でも木製品のお土産が豊富です。
奈良井宿はその昔、14代将軍の徳川家茂に嫁ぐために京より江戸に向かった皇女和宮(かずのみや)の一行、総勢8万人の大行列が休憩をとった場所。その様子を再現した「皇女和宮御下向行列」という行事が毎年11月に大々的に行われます。
創業220年余の「ゑちごや旅館」も健在です。
長野のインスタスポット ④松本城
国内に現存する五重六階の天守としては日本最古を誇る国宝・松本城。均整の取れたその美しさは、名城ランキングでも常にベスト3に入るほどです。
現存12天守のうちでも、犬山城、彦根城、姫路城とともに「国宝四城」と呼ばれる松本城。後世に残すべき名城として地元でも愛されています。
周辺には松本市美術館や旧開智学校校舎など、見どころがたくさんあります。
長野のインスタスポット ⑤地獄谷野猿公苑
外国人観光客に大人気の地獄谷野猿公苑(じごくだにやえんこうえん)は、野生のサルが入りに来る天然温泉です。人は入れないのでご注意を。
温泉に浸かってまったりしたサルたちの様子がほほえましく、動物好きのカメラマンにとっては天国のような場所。何枚撮っても撮り足りません。
長野のインスタスポット ⑥諏訪湖
長野県のど真ん中に位置する諏訪湖。全周は16キロ。とくに湖畔の東側には温泉街が集中しており、商業施設も充実しています。美術館・博物館なども多数あります。
厳冬の時期には凍った湖面を神様が渡ることで氷がせり上がる「御神渡り(おみわたり)」という現象が起こることでも知られています。
ちなみに近くの高台にある立石公園から望む諏訪湖の風景は、大ヒットしたアニメ映画『君の名は』の糸守町のイメージモデルなのだとか。
長野のインスタスポット ⑦諏訪大社
諏訪・茅野の地域に4ヶ所の境内を持つ諏訪大社は、全国に2500社ある諏訪神社の総本社です。諏訪大社には上社前宮・上社本宮・下社春宮・下社秋宮があり、温泉街に近い春宮・秋宮がよく知られています。
それぞれの境内には御柱(おんばしら)と呼ばれ諏訪信仰の象徴とされる4本の太い柱が立てられています。4ヶ所で合計12本となる御柱は、6年に一度の「御柱祭」の際に山から切り出され、人力で運ばれてきたものです。
下社春宮の近くには、かの岡本太郎氏が絶賛したという「万治の石仏」があります。JRのポスターにも登場して広く知られるようになりました。
前宮・本宮は諏訪湖から離れており、公共交通機関では行きにくい場所にあります。
長野のインスタスポット ⑧高ボッチ高原
諏訪湖と富士山の絶景コラボ写真が狙えるフォトスポットとして知名度が高い「高ボッチ公園」。でいだらぼっちという伝説の大男が腰を下ろした場所という言い伝えがある名所です。
標高1665mの高ボッチ山山頂まで車で行けて、手軽に北アルプス・南アルプス・富士山を見渡せる360度パノラマを堪能できるとあって人気沸騰中。全国の写真好きが訪れており、SNSでもさまざまな写真が公開されています。
おすすめは朝焼け・夜景・雲海。時間や季節を選ぶ被写体ですが、信州に来たら一度はトライしたいフォトスポットです。
長野のインスタスポット ⑨御射鹿池
御射鹿池(みしゃかいけ)は奥蓼科温泉郷へ上る「湯みち街道」の途中にある農業用のため池ですが、見物客が後を絶たない隠れた名所です。
鏡のように静まった湖面に映る上下対象の風景は、吸い込まれてしまいそうなほど幻想的な美しさ。巨匠・東山魁夷がこの風景を描いた『緑響く』は、代表作のひとつになっています。
また、吉永小百合&シャープのCMでも登場して話題になったことがありました。
長野のインスタスポット ⑩たてしな自由農園 原村
県内で最も繁盛している農産物直販・お土産販売店が「たてしな自由農園 原村」です。パン屋やレストランも併設しており、シーズンに関わらず大勢の観光客でにぎわっています。
夏には駐車場隣の畑に植えられたヒマワリが大輪の花を咲かせ、一面黄色の美しい光景が目を楽しませてくれます。
長野のインスタスポット ⑪千畳敷カール
中央アルプスにはカールと呼ばれるお椀型の谷がいくつかあります。氷河で削られてできたものですが、その中でも全国的にも有名なのが駒ケ岳の千畳敷カールです。
高山植物の宝庫であり、自然が造り出した絶景スポットでもある千畳敷カールは、標高2,500mの場所にあるにもかかわらずロープウェイで簡単に行けるという人気の観光地。時間を忘れてうっとりしてしまうような天空の楽園。写真に収め切るのはなかなか難しいかもしれません。
長野のインスタスポット ⑫スタービレッジ阿智
阿智村は2006年、環境省により「日本一星空観測に適した場所」に認定されました。スタービレッジ阿智が開催する「天空の楽園 日本一の星空ナイトツアー」は全国的に有名で、満天の輝きを求めて日本全国から人が訪れます。
スタービレッジ阿智へは山麓駅まで車やバスで行き、そこからゴンドラで上ります。近くの昼神温泉(ひるがみおんせん)からはシャトルバスも出ているので、宿泊は昼神温泉がおすすめです。
長野のインスタスポット ⑬阿寺渓谷
木曽郡にある阿寺渓谷(あてらけいこく)は阿寺ブルーの名で知られる美しいコバルトブルーの渓流が人気の景勝地です。入り口はJR野尻駅から徒歩20分のところにあり、そこから先は川沿いの遊歩道が6キロほど整備されています。
渓流の美しさもさることながら、滝あり巨岩あり、そして森林鉄道の跡や吊り橋あり、といろいろ楽しめるコースになっています。
長野のインスタスポット ⑭ハルニレテラス
軽井沢の人気観光スポットである「ハルニレテラス」は16のショップやレストランが入った商業施設です。春楡(はるにれ)の木立の中にある、ウッドデッキでつながったおしゃれな建物は、すてきな癒しの空間を創り出しています。
梅雨の時期には空中にたくさんのカラフルな傘が浮かぶイベント「アンブレラスカイ」が開催され、人気を呼んでいます。
長野のインスタスポット ⑮観光列車「ろくもん」
軽井沢ー長野間を走る観光列車「ろくもん」は、信州の美しい車窓風景・ヒノキなど県産の木材を使った快適な車内・地元の食材を生かした料理など、信州を満喫できる人気の特別列車です。
個室のような空間でゆったりとくつろぎながら、しなの鉄道の沿線風景をこころゆくまで堪能。贅沢な時間を過ごせます。
長野のインスタスポット ⑯上高地
信州の自然といえば、真っ先に上高地が浮かぶ人も多いのではないでしょうか。河童橋、大正池、田代池など散策コースの中だけでも名所が目白押しの上高地は、年間120万人が訪れる全国有数の山岳観光地。宿泊施設なども充実しており、国内外からリピーターの多い大人気の観光スポットです。
長野のインスタスポット ⑰小熊山
手軽なハイキングコースとして人気の小熊山(こぐまやま)は、北アルプスや木崎湖、青木湖などが望める景観の良いコースとして知られています。コース途中にある小熊山パラグライダー場は、視界をさえぎるものがない格好の撮影スポットとして人気です。
20130124_005_小熊山から望む木崎湖 posted by (C)ヒマタム
木崎湖畔はキャンプ場や入浴施設もあり、シーズンには多くの人で賑わいます。木崎湖周辺は映画やアニメのロケ地としても有名です。
長野のインスタスポット ⑱空飛ぶ泥舟
茅野市は知る人ぞ知る「空飛ぶ泥舟」が浮かんでいます。滋賀の人気スポット「ラ コリーナ近江八幡」の草屋根を手がけたことでも知られる建築家の藤森照信氏が2010年に製作した屋外アート(茶室)です。奇抜な作品ながら、あまり知られていない穴場的なスポットです。
泥舟の周辺には、同じく氏の作品である「高過庵」「低過庵」が設置されています。
近くには氏が設計した「神長官守矢史料館」もあり、諏訪信仰の歴史について学ぶことができます。
長野のインスタスポット ⑲松本市美術館
松本出身の世界的なアーティスト・草間彌生氏の作品を常設する松本市美術館。巨大な屋外アート《幻の華》を見るだけでも行く価値があります。
すぐ近くにある「旧開智学校校舎」は明治6年竣工の歴史的建築物。国の重要文化財に指定されていて、松本では必見のスポットです。
長野のインスタスポット ⑳石の教会・軽井沢高原教会
軽井沢にある有名な2つの教会が「石の教会」と「軽井沢高原教会」です。
「石の教会」はキリスト教者・内村鑑三の記念堂として1988年に建てられた石とガラスのアート建築物です。教会らしからぬ開放的な空間ですが、独特の雰囲気をもつ人気のスポットです。
「軽井沢高原教会」は1921年に建てられ、北原白秋や島崎藤村ら文化人が集ったことで知られる軽井沢の教会文化のシンボルです。夏と冬にはキャンドルナイトが開催され、人気を呼んでいます。
どちらの教会も結婚式等のイベントが行われていない時であれば見学をすることができます。
まとめ
以上、長野のインスタ映えスポットを厳選して紹介してみました。いかがでしたか?
長野にはまだまだたくさんの穴場や名所、フォトジェニックなスポットがありそうです。一度に欲張らず、何度かチャレンジして、お気に入りの一枚を手に入れましょう。