近年はおみくじを人形などの中に入れて授与する神社やお寺が急増しています。
愛知県・岐阜県・滋賀県にある神社や寺院の中には、かわいいおみくじ(ゆるみくじ)を入手できるところがいくつかあります。選りすぐりのおみくじが入手できるスポットを紹介します。
おみくじを求めての神社・お寺巡り。あなたのお気に入りが見つかるかもしれませんよ。
※品切れ・販売終了の場合もあります。
金蛇水神社の白蛇金運巳くじ(宮城)
東北最強の金運パワースポットとして人気の金蛇水神社。御祭神の金蛇大神は古来よりこの地に鎮座する水神さまで、財力・生命力を司る神様として崇敬されています。金運カード守 (金・銀)や白蛇金運巳くじなど、ここでしか手に入らない授与品が魅力です。
この投稿をInstagramで見る
名称 | 金蛇水神社(かなへびすいじんじゃ) |
住所 | 宮城県岩沼市三色吉水神7 |
アクセス | 東北自動車道 村田ICより20分 |
⇒公式サイト | |
竹駒神社の開運きつねみくじ(宮城)
日本三大稲荷の一つに数えられている竹駒神社。御祭神は生命の根源を司る宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)。開運きつねみくじや金運稲荷小判守など個性的な授与品が揃っています。
この投稿をInstagramで見る
名称 | 竹駒神社(たけこまじんじゃ) |
住所 | 宮城県岩沼市稲荷町1-1 |
アクセス | JR岩沼駅より徒歩15分 |
⇒公式サイト | |
瑞巌寺のだるまみくじ(宮城)
「国宝 瑞巌寺」の名で知られる松島青龍山瑞巌円福禅寺。伊達家の菩提寺として崇敬を受けた寺院で、安土桃山時代の美術・建築が見られる本堂や御成玄関、庫裡などが国宝に指定されています。七転び八起のだるまみくじが入手できます。
名称 | 瑞巌寺(ずいがんじ) |
住所 | 宮城県宮城郡松島町松島町内91 |
アクセス | 仙石線松島海岸駅より徒歩7分 |
⇒公式サイト | |
熊野大社の結うさぎみくじ(山形)
1200余年の歴史を持ち、”東北の伊勢”の異名を持つ熊野大社。御祭神の伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉冉尊(いざなみのみこと)が夫婦神であることから、縁結びの神社として知られています。本殿裏に、三羽のうさぎが隠し彫りされており、それを全て見つけられれば幸せになれるという言い伝えがあり、授与品にも「結(ゆわい)うさぎ」が用意されています。
この投稿をInstagramで見る
名称 | 熊野大社(くまのたいしゃ) |
住所 | 山形県南陽市宮内3476-1 |
アクセス | JR奥羽本線 赤湯駅より車で5分 |
⇒公式サイト | |
谷地八幡宮の干支みくじ
源義家が石清水八幡を勧請して創建したと伝えられる谷地八幡宮。御祭神は応神天皇。重要無形民俗文化財の林家舞楽が奉納されることで知られています。かわいい干支みくじが人気です。
今年も谷地八幡宮より干支の置物おみくじをお迎えしました。今年で5年目❣️そしておみくじは「大吉」😍「よし‼️今年も頑張るぞー」と思ったら神様は「頑張り過ぎないで」と😱神様 私をちゃんと見てくださっているのねぇ😁 pic.twitter.com/6ggGyt8r5b
— ラブあみ (@raichanamichan) January 25, 2021
名称 | 谷地八幡宮(やちはちまんぐう) |
住所 | 山形県西村山郡河北町谷地224 |
アクセス | JR寒河江駅からバス「谷地」下車すぐ |
⇒公式サイト | |
まとめ
以上、宮城・山形にある神社や寺院のかわいいおみくじ(ゆるみくじ)についての紹介でした。探せばまだまだありそうです。
見た目にかわいいおみくじは旅の想い出に持ち帰るには最適。身近な場所に置くことでお守りにもなります。あなたの近所の神社や寺院にもゆるみくじがあるかもしれませんね。