金沢へ旅行したらぜひ食べたいものが「上生菓子」。2020年にはドラマの影響で注目度も高まり、「金沢旅行の際には上生菓子をぜひとも味わいたい」という人も増えているようです。
加賀藩の時代から続く老舗菓子店も多い金沢。しかし上生菓子は鮮度が重視されるため、製造元での購入には予約が必要です。観光の途中で予約なしに上生菓子を食べようと思ったら、直営の販売店か、上生菓子を提供している喫茶に行く必要があります。
有名どころの菓子店の上生菓子が味わえる喫茶と販売店についてまとめました。
森八
寛永2年(1625年)に創業した森八は加賀藩の御用菓子司でもあった金沢一の菓子舗。森八の菓子を食べずして金沢の甘味を語ることはできません。
本店では上生菓子を購入できるのはもちろんのこと、店内の茶席でいただくこともできます。
加賀棒茶と上生菓子(姫椿) (@ 森八 本店 in 金沢市, 石川県) https://t.co/4rsXK8xKdA pic.twitter.com/Hd4gE7ZUhI
— :Dさん(18) (@mutekido_differ) December 16, 2018
名称 | 森八 本店 |
住所 | 石川県金沢市大手町10-15 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 元旦・2日を除き年中無休 |
アクセス | 金沢駅から徒歩24分 あるいは橋場町バス停下車徒歩3分 |
⇒公式サイト |
森八の店舗は多く、ひがし三番丁店・ひがし二番丁店・近江町店などがあります。
なお、茶席のある店舗は近江町店が17時まで、本店等は18時までの営業となります。それ以降の時間帯に購入するには、めいてつ・エムザ店、香林坊 大和店、金沢駅店がおすすめです。
営業時間 | |
めいてつ・エムザ店 | 10:00~18:30 |
香林坊 大和店(大和百貨店 地下1階) | 10:00~19:00 |
金沢駅店(金沢百番街「あんと」館内) | 8:30~20:00 |
吉はし
金沢で一番という人も多い老舗の「吉はし」。店舗での購入は予約制なので、直接訪れても上生菓子をいただくことはできません。
名称 | 菓子司 吉はし |
住所 | 石川県金沢市東山2丁目2−2 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 不定休 |
アクセス | 金沢駅から徒歩24分 あるいは東山バス停下車徒歩2分 |
一度食べてみたかった東山の吉はしさんの上生菓子を買ってきました。
普段はお茶席用に卸してるらしいので、知る人ぞ知るお店と聞きます。
食べるのが楽しみ😊 pic.twitter.com/xjPTJYbZn6— ノリヲ。 (@owiron) June 21, 2020
久連波
ひがし茶屋街にある茶房「久連波(くれは)」では、吉はしの上生菓子と抹茶のセットがいただけます。
名称 | 久連波(くれは) |
住所 | 石川県金沢市東山1-24-3 |
営業時間 | 10:00~17:30(オーダーは17:00まで) |
定休日 | 水曜定休 |
アクセス | 金沢駅から徒歩24分 あるいは橋場町バス停下車徒歩3分 |
⇒公式サイト |
近江町市場からひがし茶屋街行って、久連波で吉はしの上生菓子戴いた😆 月にススキ…見た目の美しさだけじゃなく鼻にフワッと抜ける風味が素敵だった。この甘味は何?和三盆?それとも小豆の風味?ホワー pic.twitter.com/HyASrVL2Qg
— ノヴァ (@ireky_ct9a) October 7, 2019
料亭「大友楼」内 茶寮「一井庵」
尾山町の老舗料亭「大友楼」の中にある「茶寮 一井庵」は一般向けの喫茶室として開放されており、吉はしの上生菓子をいただくことができます。
名称 | 料亭「大友楼」内 「茶寮 一井庵」 |
住所 | 石川県金沢市尾山町2−27 |
営業時間 | 11:00~16:00 |
定休日 | 水曜定休 |
アクセス | 金沢駅から徒歩20分 |
⇒公式サイト |
尾山町の老舗料亭「大友楼」さんが離れの茶室を「茶寮 一井庵」として開放していると聞いてさっそく訪問。抹茶と「吉はし」さんの上生菓子のセットをいただいたよ。本日の上生菓子は”天の川”。夏の星空に想いを馳せられるような素敵なお菓子だね。大友楼の茶室で吉はしのお菓子を食べられる贅沢な一時 pic.twitter.com/FfY5bRd2t6
— ざわさん (@zawasan_noto) June 27, 2020
漆の実
伝統工芸品の老舗「能作」の4階にある喫茶室「漆の実」では、吉はしの上生菓子とお抹茶を美しい漆器でいただくことができます。
名称 | 甘味処 漆の実 |
住所 | 石川県金沢市広坂1-1-60 |
営業時間 | 平日・土 11:00~18:30 日・祝 10:00~18:30 |
定休日 | 水曜定休 |
アクセス | 金沢駅から徒歩20分 |
⇒公式サイト |
金沢ごはん その5。漆の実の抹茶セット。吉はしの上生菓子がついています。 #俺の夏休み pic.twitter.com/BeZMJkU6vJ
— kaori matsumoto (@tekitoeditor) September 5, 2015
「金沢白鳥路 ホテル山楽」内 ティーラウンジ「パルティ」
ステンドグラスがと赤絨毯が特徴的なティーラウンジ「PARTIE(パルティ)」で、吉はしの上生菓子付きのお抹茶セットをいただけます。ホテル山楽では抹茶と上生菓子の付いた宿泊プランもあります。
名称 | パルティ(金沢白鳥路 ホテル山楽 内) |
住所 | 石川県金沢市丸の内6-3 |
営業時間 | 9:00~19:00(ラストオーダー 18:30) |
アクセス | 「兼六園下・金沢城」バス停から徒歩5分 |
⇒公式サイト |
きんつば 中田屋
きんつばで知られる「中田屋」は県内に5店舗の直営店舗、3ヶ所の百貨店内直販店のほか、県外にも5ヶ所の百貨店内直販店を展開しています。
有松店、東山茶屋街店、めいてつ・エムザ店には甘味処「和味(わみ)」が併設されており、上生菓子がいただけます。
名称 | 中田屋 東山茶屋街店 |
住所 | 石川県金沢市東山1丁目5番9号 |
営業時間 | 9:00~ |
アクセス | 「兼六園下・金沢城」バス停から徒歩5分 |
⇒公式サイト |
中田屋 東山茶屋街店 和味
生菓子と抹茶を堪能
きんつば買って帰ろ pic.twitter.com/XrPE5UT8Oj— tocotoco はりねずみ (@qvByU9gF0dV74g4) September 22, 2020
たろう
個性的なお菓子で人気の「茶菓工房 たろう」。本店、弥生店では季節の生菓子が販売されています。
名称 | 茶菓工房 たろう 本店 |
住所 | 石川県金沢市増泉4丁目3番7号 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
アクセス | 北陸鉄道石川線 西泉駅から徒歩6分 |
⇒公式サイト |
今日は前にもツイートした茶菓工房たろうさんにて季節の上生菓子の左「水中花」と右「星の川」をやっと買いに行けました✨夏の和菓子って本当に涼しげで芸術的だわぁ(*´Д`*) pic.twitter.com/mrtSsAxe09
— ちか (@chi_chan1003) July 20, 2020
まとめ
以上、金沢で極上の上生菓子をいただくための情報でした。伝統の味はどこでも食べられるものではありませんから、事前の下調べは大切です。
「金沢で上生菓子を食べてきた!」なんてサラッと言えるとおしゃれですよね。めあてのお店をチェックしておいて、旅行中に究極の和菓子の味を堪能しましょう。
喫茶には間に合わなくても、百貨店などにある販売店なら遅い時間まで営業しているので、時間がない場合には販売店で購入してホテルで食べたり、帰りの移動中に食べるのもありだと思います。