埼玉県川越市にある川越熊野神社は、開運・縁結び・厄除けの霊験あらたかなパワースポットとして知られています。
日本サッカー協会のエンブレムにも使われている三本足の八咫烏(やたがらす)を社紋とする川越熊野神社について紹介します。

紀州熊野から分祀された歴史ある神社
川越熊野神社は室町時代に熊野信仰の総本社である紀州熊野神社から分祀された430余年の歴史をもつ神社。総本社と同じく熊野の神使いである八咫烏(やたがらす)を社紋としています。

熊野(くまの)から大和(やまと)へと向かう険しい山道で迷った神武(じんむ)天皇のもとに神が派遣した霊鳥とされ、正しい道へと導いてくれる存在だと言われています。
八咫烏とは切っても切れない間柄の熊野神社。川越の鎮守として創建時の面影を今日に伝えています。

境内にはパワースポットがいっぱい
川越熊野神社の敷地内にはいくつかの境内社やスポットがあります。
なで蛇様が鎮座する白蛇神社。なでる場所によってご利益が変わります。

弁財天を祀る厳島神社。いわゆる銭洗い弁天になっています。

導きの神・八咫烏からお言葉やパワーがもらえる「結びの庭」。いろいろなスポットが目白押しです。

運試し輪投げのコーナーも。

さまざまな願い事に対応できるパワースポットとして人気があるのもうなずけます。
八咫烏みくじは見逃せない!
熊野神社には欠かせない、かわいい八咫烏のおみくじもあります。しかも川越熊野神社の八咫烏みくじは特注品。金色でしかも紐付きです。

もちろん通常の黒もあります。

やっぱりせっかくだから金色をいただかないとと思い、奮発しました。1000円です。

これまでいろいろな神社を巡ってきましたが、これほど高価なゆるみくじは初めてです。じっくりと顔を選んでいただいてきました。

御朱印にも八咫烏が・・・
川越熊野神社は御朱印も八咫烏デザイン。かっこいいですね。

埼玉県川越市
熊野神社の特別御朱印が
豪華です✨#川越熊野神社 #特別御朱印 pic.twitter.com/mjKxu6PKF9— コバオ (@jinjasandou) October 23, 2021
まとめ
以上、川越熊野神社についての紹介でした。埼玉県を訪れた際はぜひお参りすることをおすすめします。
| 名称 | 川越 熊野神社 |
| 住所 | 埼玉県川越市連雀町17-1 |
| アクセス | 西武新宿線本川越駅より徒歩5分 |
| ⇒公式サイト | |

