富山でインスタ映えをねらうならここ!最高級のフォトジェニックなスポットがあなたを待っています。せっかく旅行に行くんですから、素敵な写真を撮って帰りたいですよね。
数多い富山のフォトジェニックなスポットの中から、ここだけは撮っておきたいおすすめの場所を厳選して紹介します。
極上の一枚を求めて、インスタの旅に出かけてみませんか?
【2020年8月最新版】
目次
- 1 富山でインスタ映えをねらうには
- 2 富山のおすすめインスタスポットはこれだ!
- 2.1 富山のインスタスポット ①黒部渓谷・立山連峰
- 2.2 富山のインスタスポット ②魚津の蜃気楼
- 2.3 富山のインスタスポット ③たてもん祭り
- 2.4 富山のインスタスポット ④魚津埋没林博物館
- 2.5 富山のインスタスポット ⑤海王丸パーク
- 2.6 富山のインスタスポット ⑥五箇山
- 2.7 富山のインスタスポット ⑦オノマトペと環水公園
- 2.8 富山のインスタスポット ⑧雨晴海岸
- 2.9 富山のインスタスポット ⑨称名滝
- 2.10 富山のインスタスポット ⑩散居村展望台
- 2.11 富山のインスタスポット ⑪富山市ガラス美術館
- 2.12 富山のインスタスポット ⑫大岩山日石寺
- 2.13 富山のインスタスポット ⑬呉羽山公園
- 2.14 富山のインスタスポット ⑭高岡おとぎの森公園
- 2.15 富山のインスタスポット ⑮舟川べり桜並木
- 2.16 富山のインスタスポット ⑯魚津総合公園ミラージュランド
- 2.17 富山のインスタスポット ⑰曳山祭・曳山展示館
- 2.18 富山のインスタスポット ⑱高岡金屋町
- 2.19 富山のインスタスポット ⑲にゅうぜんフラワーロード
- 2.20 富山のインスタスポット ⑳ミュゼふくおかカメラ館
- 3 まとめ
富山でインスタ映えをねらうには
富山はとっても広いですから、全体を一度に回るのは不可能です。あらかじめエリアを決めて回るか、長期計画で日数をかけて回ることをおすすめします。
公共交通機関では行きにくい場所も多くあります。レンタカーでの移動がベストかもしれません。道路は事前に確認しておきましょう。
景勝地は未舗装の道も多く、トレッキングを要する場合もあります。服装や靴はできるだけアクティブなものを選びましょう。
なお、インスタ映えをねらう旅行では、マナーを守るよう心がけましょう。迷惑になるようなことはつつしまなければなりません。
富山のおすすめインスタスポットはこれだ!
富山に行ったらぜひとも訪れたい定番スポット・穴場スポットはたくさんあります。以下に紹介するのは、そのうちのごく一部です。
富山のインスタスポット ①黒部渓谷・立山連峰
富山と長野を結ぶ立山・黒部アルペンルートの中心に位置する室堂(むろどう)は、鏡面のような「みくりが池」や雄雄しい立山の姿を間近にすることができる人気のスポット。運がよければ特別天然記念物「雷鳥」の姿も見られるかも。
早春の「立山・雪の大谷ウォーク」で有名な黒部の室堂へは富山側から向かうのが最短。高さ20mにも及ぶ雪壁の迫力は世界中の観光客を魅了しています。
そして何より圧巻なのは、世界的な観光名所「黒部ダム」です。特に6月下旬〜10月中旬頃に行われる観光放流の時期は多くの観光客で賑わいます。
富山のインスタスポット ②魚津の蜃気楼
江戸の昔から蜃気楼が見られることで有名な魚津。蜃気楼の季節には海岸に多くのカメラマンが押し寄せます。Aランクの蜃気楼は3月下旬~6月上旬に最もよく観察されるといわれています。
蜃気楼の展望スポットとして人気があるのは「海の駅 蜃気楼」。富山の新鮮な魚が食べられる飲食店もあり、いろいろと楽しめるのでおすすめです。
富山のインスタスポット ③たてもん祭り
ユネスコ無形文化遺産に登録されている「たてもん祭り」は、魚津で300年以上の歴史を持つ夏の伝統行事です。高さ約16mの大柱に90ほどの提灯をつけ、そり台に立てて引き回す迫力ある祭りで、美しく豪快な万燈を見ようと毎年多くの観光客が集まります。
富山のインスタスポット ④魚津埋没林博物館
「埋没林」とは、地殻変動などにより森林が地中に埋もれて、そのままの姿で化石化したもの。魚津で発見された埋没林は保存状態もよく、地質学的価値が高いものとして評価されており、国の特別天然記念物にも指定されています。
埋没林を保存するために埋没林を覆うようにして建てられた埋没林博物館。敷地の下にはまだ多くの埋没林が眠っていると考えられています。
富山のインスタスポット ⑤海王丸パーク
現役の練習用帆船「海王丸」を展示・公開しているパーク。海の貴婦人と呼ばれる、白く美しい帆船は、帆船ファンならずとも必見です。
パーク内には、世界の帆船の模型などを展示した「日本海交流センター」や野鳥の観察ができる「海王バードパーク」、レストランやお土産コーナーもあります。ライトアップイルミネーションや親子展帆体験などのイベントも定期的に行われます。
また、富山新港内を巡る「新湊観光船」も好評です。
富山のインスタスポット ⑥五箇山
合掌造りの里、五箇山。1995年に富山県の五箇山(相倉・菅沼)と岐阜県の白川郷(荻町)の3集落が世界文化遺産に認定されて以来、国内外から観光客が集中しています。
茅葺屋根の古民家とのどかな田園。五箇山には日本の原風景が残されており、癒しの空間が広がっています。
富山のインスタスポット ⑦オノマトペと環水公園
富山県美術館の屋上につくられた庭園「オノマトペの屋上」は、オノマトペ(擬音語)とテーマにした子供向けの遊具施設です。
「ふわふわ」「ぐるぐる」「つるつる」といった題名のついた遊具で思いっきり遊べます。
「オノマトペの屋上」がある富山県美術館はピカソやミロ、ロートレックなどの作品を所蔵しており、ユニークな特別展も行われる人気の美術館。館内は有料ですが、屋上は無料開放しています。
また、近くにある環水公園(カナルパーク)にはかっこいい天門橋と「世界一おしゃれなスターバックスコーヒー」があり、こちらも人気スポットになっています。
「オノマトペの屋上」と環水公園の組み合わせは夜景マニアに大人気。幻想的な写真がかんたんに撮れると評判です。
富山のインスタスポット ⑧雨晴海岸
景勝地として知られる雨晴海岸(あまはらしかいがん)。富山湾越しに望む立山連峰と、海上にぽつんと浮かぶ女岩が印象的なフォトスポットです。
四季折々にいろいろな美しさを見せてくれる海岸ですが、特に夜明けに見せる幻想的な風景は格別。全国から多くのカメラマンが集まります。
富山のインスタスポット ⑨称名滝
落差350mという驚きの高さを誇る日本一の大秘瀑「称名滝(しょうみょうだき)」は、立山連峰の雪解け水が造り出す大自然の中の芸術です。
駐車場やレストハウスが整備された観光地なので、安心・安全に景観を楽しむことができます。
富山のインスタスポット ⑩散居村展望台
砺波平野には昔の農村地帯に多く見られた散居村(さんきょそん)や屋敷林(やしきりん)がそのまま残っています。「散居」とは広い農業地帯に農家が散在し、それぞれが自分の家の周りの土地を耕作するという合理的な手法。家々は独立して建ち、「屋敷林」と呼ばれる並木を植えて風雪から守る工夫をしました。
家屋を現代ではほとんど見られなくなった貴重な農地形態である「散居」。散居村展望台は散居村を保存するとともに、その姿を多くの人に公開するために造られました。近くには「となみ散居村ミュージアム」もあり、散居景観の利便性について学ぶことができます。
富山のインスタスポット ⑪富山市ガラス美術館
富山市ガラス美術館は全国でも珍しい現代ガラスを中心に展示している美術館で、個性的なグラスアートを間近で観賞し、楽しむことのできるおすすめのスポットです。
建物自体がアーティスティックで、インスタ映え間違いなし!壮大な異空間を前に言葉を失います。
富山のインスタスポット ⑫大岩山日石寺
不動明王を祀る北陸一の祈願所として古くから知られている大岩山日石寺(おおいわさん)は、磨崖仏、三重の塔、山門、六本滝、十二支滝など見どころが盛りだくさん。
境内には千巌渓(せんがんけい)と呼ばれる渓谷や、縁結びのパワースポットとして名高い夫婦岩などもあり、まさに隠れた観光名所です。
参道には食事や宿泊ができる風情豊かな門前町もあり、近隣には日帰り入浴施設もあります。
富山のインスタスポット ⑬呉羽山公園
呉羽丘陵にある呉羽山は標高80mの小山。山頂は呉羽山公園として整備され、そこにある展望台は立山連峰と富山の街を望む絶景ポイントとして人気です。富山市の新しいキャッチフレーズ「立山あおぐ特等席。富山市」の特等席の一つに指定されています。
富山のインスタスポット ⑭高岡おとぎの森公園
高岡市にある「高岡おとぎの森公園」は中央に千保川が流れる広大な敷地を持ち、学習施設「おとぎの森館」やフラワーガーデンなどを併設したパークです。
高岡市は人気漫画家の藤子・F・不二雄氏の故郷でもあり、公園の敷地内には「ドラえもんの空き地」も再現されています。
富山のインスタスポット ⑮舟川べり桜並木
朝日町にある舟川べり桜並木は富山随一の桜の名所としてその名が知られている花見スポットです。1950年代に植えられた約250本のソメイヨシノが、舟川の両岸800mにわたって咲き誇る様は圧巻です。
桜並木の手前の畑にはチューリップや菜の花などの季節の花々が植えられており、美しいストライプを見せてくれます。
富山のインスタスポット ⑯魚津総合公園ミラージュランド
大観覧車「ジャイアントホイール」が有名な「魚津総合公園ミラージュランド」は、アトラクション・プール・ふれあい牧場などがそろったアミューズメントパーク。ジャイアントホイールから見る絶景がすばらしく、デートスポットの定番にもなっています。
なお入場料は無料で、アトラクションごとにチケットで支払う方式になっています。
富山のインスタスポット ⑰曳山祭・曳山展示館
江戸時代から続く春の例祭「曳山祭(ひきやままつり)」は、豪華絢爛な曳山が街を練りまわるフォトジェニックな行事です。
曳山祭は新湊、大門、城端、八尾、岩瀬などで5月に行われ、毎年多くの観光客で賑わいます。
夜になると堤灯山車が登場、不夜城のような美しさで人々を魅了します。
曳山を一年を通して見学することができる施設が越中八尾観光会館(曳山展示館)。見事な彫りや飾りを間近で見られるのは展示館ならでは。越中美術の粋を集めた芸術作品を心ゆくまで堪能できます。
富山のインスタスポット ⑱高岡金屋町
1600年ごろに加賀藩主前田利長公が鋳物作りを推奨したことから、鋳物の街として栄えてきた金屋町(かなやまち)。高岡でも最も歴史のあるエリアで、昔のままの格子造りの家並みが大切に保存され続けています。
高岡は銅器の生産が国内シェア95%。特に金屋町は高岡鋳物発祥の地ということで、街の各所に銅像や鋳鉄製の手すり・柱などが見られ、風情を高めています。
富山のインスタスポット ⑲にゅうぜんフラワーロード
北アルプスとチューリップのコラボが話題の「にゅうぜんフラワーロード」は、入善スマートICのすぐ近くで毎年行われているフラワーイベント。5.2ヘクタールという広大な敷地に、200万本のチューリップなどが大地を埋め尽くすように咲き乱れます。
カラフルな花のじゅうたんとその背景に広がる山々。写真好きにはたまらない構図です。
富山のインスタスポット ⑳ミュゼふくおかカメラ館
フォトジェニック、というよりカメラ好きなら絶対はずせないスポットが高岡にある「ミュゼふくおかカメラ館」です。カメラと写真・映像文化の魅力を伝える目的でつくられたミュージアムで、さまざまな企画展が行われています。
所蔵のクラシックカメラ・コレクションは他では見られない名品・珍品ぞろい。カメラの楽しさを再認識できるおすすめの場所です。なお建物の建築は安藤忠雄氏によるもので、富山では唯一だとか。
まとめ
以上、富山のインスタ映えスポットを厳選して紹介してみました。いかがでしたか?
富山にはまだまだたくさんのフォトジェニックなスポットがあります。一度に欲張らず、何度かチャレンジして、お気に入りの一枚を手に入れましょう。