岐阜でインスタ映えをねらうならここ!最高級のフォトジェニックなスポットがあなたを待っています。せっかく旅行に行くんですから、素敵な写真を撮って帰りたいですよね。
2020年の大河ドラマ『麒麟がくる』の舞台となる岐阜県では大河ドラマ館も3カ所にオープン。注目が集まっています。
数多い岐阜のフォトジェニックなスポットの中から、ここだけは撮っておきたいおすすめの場所を厳選して紹介します。
極上の一枚を求めて、インスタの旅に出かけてみませんか?
目次
- 1 岐阜でインスタ映えをねらうには
- 2 岐阜のおすすめインスタスポットはこれだ!
- 2.1 岐阜のインスタスポット ①モネの池(根道神社の池)
- 2.2 岐阜のインスタスポット ②養老天命反転地
- 2.3 岐阜のインスタスポット ③飛騨大鍾乳洞
- 2.4 岐阜のインスタスポット ④高山昭和館
- 2.5 岐阜のインスタスポット ⑤博石館
- 2.6 岐阜のインスタスポット ⑥岐阜城
- 2.7 岐阜のインスタスポット ⑦リスの森飛騨山野草自然庭園
- 2.8 岐阜のインスタスポット ⑧高山祭
- 2.9 岐阜のインスタスポット ⑨白川郷
- 2.10 岐阜のインスタスポット ⑩『君の名は』の聖地
- 2.11 岐阜のインスタスポット ⑪ 高山 – さんまち通り
- 2.12 岐阜のインスタスポット ⑫飛騨民俗村 飛騨の里
- 2.13 岐阜のインスタスポット ⑬飛騨国分寺
- 2.14 岐阜のインスタスポット ⑭関ヶ原ウォーランド
- 2.15 岐阜のインスタスポット ⑮宮山橋(恋の吊り橋)
- 2.16 岐阜のインスタスポット ⑯付知峡
- 2.17 岐阜のインスタスポット ⑰馬籠宿
- 2.18 岐阜のインスタスポット ⑱ひるがの高原コキアパーク
- 2.19 岐阜のインスタスポット ⑲川原町
- 2.20 岐阜のインスタスポット ⑳多治見モザイクタイルミュージアム
- 3 まとめ
岐阜でインスタ映えをねらうには
岐阜はとっても広いですから、全体を一度に回るのは不可能です。あらかじめエリアを決めて回るか、長期計画で日数をかけて回ることをおすすめします。
公共交通機関では行きにくい場所も多くあります。レンタカーでの移動がベストかもしれません。道路は事前に確認しておきましょう。
景勝地は未舗装の道も多く、トレッキングを要する場合もあります。服装や靴はできるだけアクティブなものを選びましょう。
なお、インスタ映えをねらう旅行では、マナーを守るよう心がけましょう。迷惑になるようなことはつつしまなければなりません。
岐阜のおすすめインスタスポットはこれだ!
岐阜に行ったらぜひとも訪れたい定番スポット・穴場スポットはたくさんあります。以下に紹介するのは、そのうちのごく一部です。
岐阜のインスタスポット ①モネの池(根道神社の池)
関市の根道神社の境内にある名もない池は、水面に浮かぶ睡蓮とその下を泳ぐ錦鯉の組み合わせが「モネの絵にそっくり」という評判が広がり、「和風モネの池」として知られるようになりました。
観光地ではないため池の周囲は整備されていません。近くの施設「フラワーパーク板取」を基点に行動するのが一般的です。
岐阜のインスタスポット ②養老天命反転地
養老公園内につくられたパビリオンで、GoogleのCMに登場したことで一躍注目を浴びました。全体が体験型アート作品になっており、迷路やうす暗い通路、色彩豊かな建物などを自由に歩き回れます。不思議な非日常空間に迷い込んだかのような気分になれる場所です。
外観も内部も独創的なので、目を回さないように注意しましょう。
岐阜のインスタスポット ③飛騨大鍾乳洞
標高900mにある全長800mに及ぶ飛騨大鍾乳洞は、日本で最も高い場所にある観光鍾乳洞です。通年の平均温度は12度で、夏でも涼しく観覧できます。
鍾乳洞見学の所要時間は30分ほど。世界の美術品や装飾品を展示した大橋コレクション館も併設されているので見ごたえがあります。
岐阜のインスタスポット ④高山昭和館
昭和時代の街並みをそっくりそのまま再現した資料館。雑貨屋・おもちゃ屋・食堂・小学校の教室・映画館などがあり、タイムスリップ気分にどっぷり浸かれます。
道具や玩具、ポスター、看板、そして自動車やオートバイなどがぎっしり詰まった夢空間。懐かしいアイテムに再会できるかも。
岐阜のインスタスポット ⑤博石館
クフ王のピラミッドを10分の1スケールで再現したという国内最大級のピラミッドが自慢の博石館。地下迷路体験や宝石探し体験など、岩石や宝石が好きな人にはたまらないテーマパークです。
中津川市のストーンミュージアム博石館へ。ピラミッド、謎の塔、地蔵が共存するなかなかにカオスな空間です。博石館の前には石で出来たポストなどもありました。 pic.twitter.com/AdaIjVTz4X
— 石川ゆうき (@IshikawaIkeyuki) November 28, 2019
天然石を使ってストラップやブレスレットを手作りしたり、ブローチなどの本格的なアクセサリーに挑戦したり、子供から大人まで年齢に応じて楽しめるようになっています。
岐阜のインスタスポット ⑥岐阜城
岐阜城は織田信長公が斎藤道三を滅ぼした後8年間居を構えた城で、天下統一の拠点となったことで知られています。現在の天守は昭和31年に復興されたものですが、「岐阜」の名付け親である信長公の居城として地域に愛されているランドマークです。
標高329mの位置にある復興天守は日本有数の高さを誇り、絶好の展望スポットになっています。信長公も目にしていた岐阜の風景を、あなたも堪能してみてはいかがですか。
岐阜のインスタスポット ⑦リスの森飛騨山野草自然庭園
ニホンリス、タイワンリス、チョウセンリスなどが計100匹ほど飼育されている屋根つきの大型ケージ施設で、リスに直接えさをあげることができます。
普段あまり近くで見られないリスのかわいいしぐさにメロメロになる人続出です。
岐阜のインスタスポット ⑧高山祭
全国にその名が知られる高山祭(たかやままつり)は、江戸時代から続く飛騨高山の伝統行事です。春の山王祭(日枝神社)と秋の八幡祭(櫻山八幡宮)があり、美しい彫刻や精巧なからくり人形を載せた祭屋台(まつりやたい)が登場する豪華絢爛な祭りです。
祭屋台やからくり人形は国の重要有形民俗文化財に指定されており、祭りそのものも2016年にユネスコ無形文化遺産に登録されています。
「飛騨高山獅子会館からくりミュージアム」「高山祭屋台会館」「飛騨高山まつりの森」の3つの施設では、祭屋台の見学などができ、1年中いつでも高山祭の雰囲気を味わうことができるようになっています。
岐阜のインスタスポット ⑨白川郷
12世紀半ばに誕生したとされる白川郷の集落。茅葺きの合掌造りの家屋が農村風景とともに昔のままの姿で保存され続けており、日本の原風景として国内外から注目されている人気スポットです。近くにある五箇山(富山県)と併せて「白川郷・五箇山の合掌造り集落」として世界文化遺産に登録されています。
観光に力を入れており、展望台遊歩道の整備、夜間の見学やライトアップイベントなどにより、多くの観光客を集めています。
岐阜のインスタスポット ⑩『君の名は』の聖地
飛騨高山は大ヒットしたアニメ映画『君の名は』のロケ地として知られており、ファンによる聖地巡礼も盛んに行われています。
最も有名なのは気多若宮神社(けたわかみやじんじゃ)。ここは作品に登場する糸守町の宮水神社のモデルです。
また、飛騨古川駅や飛騨市図書館、宮川町落合のバス停なども作品中に登場しています。
岐阜のインスタスポット ⑪ 高山 – さんまち通り
戦国武将の金森長近が築いた城下町・高山。商業を中心に大いに発展し「岐阜の小京都」と呼ばれていました。とくに「さんまち通り(三町筋)」こと上三之町・上二之町・上一之町は賑わっていた地域で、現在でも昔ながらの町並みが大切に保存されています。
View this post on Instagram
煤を混ぜたベンガラを塗装した木材を使い、黒っぽく統一した家並み。高山格子と呼ばれる独特の出格子も特徴的です。江戸時代から変わらないこの町の光景は、国内外の観光客に大人気です。
岐阜のインスタスポット ⑫飛騨民俗村 飛騨の里
合掌造りの家屋など歴史的価値の高い建造物が移築されています。昔の暮らしや行事の様子を知ることができる博物館です。
岐阜のインスタスポット ⑬飛騨国分寺
飛騨三十三観音霊場めぐりの第一番札所である飛騨国分寺。室町中期に建てられた本堂や、木造薬師如来坐像は国の重要文化財に指定されています。創建当初は七重塔が建てられていましたが、現在は中心礎石だけが残り、その隣に1821年建立の三重塔がそびえます。
推定年齢1250年以上、37mの古木「乳イチョウ」は国の天然記念物で、地域のシンボルになっています。
View this post on Instagram
岐阜のインスタスポット ⑭関ヶ原ウォーランド
天下分け目の合戦として知られる関ヶ原の戦いの跡地にできたテーマパーク型の資料館です。等身大の武将の人形240体を使い、合戦の様子を再現しています。岐阜随一の珍スポットという声も・・・。
このパークをひと回りすると、関が原の戦いに関わった人物たちの人間味あふれる素顔に触れられたような気分になります。
岐阜のインスタスポット ⑮宮山橋(恋の吊り橋)
1955年に竣工した宮山橋は、別名「恋の吊り橋」。一説によると、この橋ができてから橋の両側の地域同士のカップルが急増したからなのだとか。橋のたもとには「恋の鐘」や「結ばれ地蔵」が設置され、恋の願掛けができるハートの木札を納める場所もあります。
View this post on Instagram
主塔がツタで覆われているのがなんともいい感じで、いかにもご利益がありそうな橋っぽくみえます。
岐阜のインスタスポット ⑯付知峡
中津川市にある景勝地「付知峡(つけちきょう)」。美しいエメラルドグリーンの水をたたえる付知川に沿って進む遊歩道は往復13.6キロとなかなかのボリュームです。
途中には多くの吊り橋や「仙樽滝」「不動滝」「観音滝」などの滝があり、見どころの多いトレッキングコースになっています。
また、近くにある料理屋「岩魚の里 峡(はざま)」へ行くための吊り橋「やじろ橋」も撮影スポットとしておすすめです。
岐阜のインスタスポット ⑰馬籠宿
中山道木曽路十一宿場のひとつである「馬籠宿(まごめじゅく)」は、馬籠城の城下町として発達し、その後は木曽路の玄関口として栄えてきました。現在でも江戸時代の景観が大切に保存されており、長野県の奈良井宿・妻籠宿と並ぶ木曽路三宿場として国内外に知られています。
岐阜のインスタスポット ⑱ひるがの高原コキアパーク
トレッキングや湿原ハイキング、乗馬、スキーなど四季折々の楽しみ方がある「ひるがの高原」ですが、7月中旬から10月末頃にかけて開催されるコキアパークは最大のシャッターチャンス。特に9月下旬からは一面が赤く紅葉したコキアで埋め尽くされます。
岐阜のインスタスポット ⑲川原町
岐阜の伝統文化である「ぎふ長良川鵜飼(ながらがわうかい)」の拠点で有名な湊町付近には昔ながらの町並みを残している川原町エリアがあります。町家や蔵の雰囲気をそのままに、おしゃれにアレンジしたお店が並ぶ小京都風の観光スポットで、鵜飼見物と併せて観光客に人気です。
古風な佇まいと昔ながらの小物がマッチして、どこを見回してもフォトジェニックな空間になっており、カメラ好きには特におすすめです。
岐阜のインスタスポット ⑳多治見モザイクタイルミュージアム
色とりどりの釉薬(ゆうやく)を施したモザイクタイル発祥の地「多治見」。昔から身近な生活用品・環境に使われており、私たちに馴染みの深いモザイクタイルの歴史と製造工程について学べるのが「多治見モザイクタイルミュージアム」です。
ねんど山をイメージした独創的な外観もさることながら、色とりどりのモザイクタイルを用いた展示物は不思議な温かみを感じるものばかり。タイルを使ったかわいい小物も販売されています。
ミュージアムの設計には、滋賀の「ラ コリーナ近江八幡」や長野の「空飛ぶ泥舟」を手がけた藤森照信氏が携わっています。
まとめ
以上、岐阜のインスタ映えスポットを厳選して紹介してみました。いかがでしたか?
岐阜にはまだまだたくさんのフォトジェニックなスポットがあります。一度に欲張らず、何度かチャレンジして、お気に入りの一枚を手に入れましょう。