※この記事にはプロモーションが含まれています。[PR]

寅年(とらどし)におすすめ!かわいい虎のおみくじ・お守り・土鈴がある神社・お寺を紹介。狛虎・白虎・トラノモンもおすすめ。

2022年は寅年(とらどし)。虎にちなんだ神社やお寺の中には、かわいい虎みくじやお守り、土鈴などが拝受できるところがあります。おすすめの神社・お寺を紹介します。

スポンサーリンク

甲子園素盞嗚神社(兵庫)

甲子園球場のすぐ隣にある素盞嗚神社(すさのおじんじゃ)は阪神タイガースファンの聖地でもあります。

名物は招き猫ならぬ招き虎みくじと、オリジナルのボールみくじ。ボールみくじの文字は星野仙一氏によるもの。

招き虎のかわいさは格別です。

名称 甲子園 素盞嗚神社
住所 兵庫県西宮市甲子園町2-40
開館時間等 9:00~16:00
アクセス 阪神本線「甲子園駅」より徒歩5分
⇒公式サイト

松尾大社(京都)

京都の西を守護する神社として建てられた松尾大社(まつのおたいしゃ)。西を守護する神獣、白虎(びゃっこ)にちなんだ授与品がいろいろあります。

【京都の四神(神獣)と神社】
[東]蒼龍(青龍):八坂神社
[西]白虎:松尾大社
[南]朱雀:城南宮
[北]玄武:上賀茂神社(賀茂別雷神社)

白虎の箸置きやお守りの鈴、白虎みくじなどが人気です。

両足院の虎みくじと並べるとかわいさ倍増です。

名称 松尾大社(まつのおたいしゃ)
住所 京都府京都市西京区嵐山宮町3
開館時間等 9:00~16:00
アクセス 阪急電車「松尾大社」駅下車
⇒公式サイト

両足院(京都)

毘沙門天を祀る毘沙門堂で知られる両足院(りょうそくいん)で虎みくじが入手できます。

毘沙門天は古来より「寅の年、寅の日、寅の刻」に現れるとされており、そのお使いも虎です。

境内には駒虎の姿も・・・。

名称 建仁寺塔頭 両足院
住所 京都府京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町591
アクセス 京都市バス[206][100]系統 「東山安井」下車 徒歩3分
⇒公式サイト

勝林寺(京都)

毘沙門天を祀る勝林寺は東福寺の塔頭で、美しい花手水でも知られています。座禅・写経・写仏体験も実施されています。

勝林寺では虎みくじが拝受できます。

毘沙門天の神使とされる虎ですが、おみくじはとても愛らしい姿をしており、記念品としても最適です。

名称 勝林寺(しょうりんじ)
住所 京都市東山区本町15-795
アクセス 市バス[88][208]系「東福寺」下車
⇒公式サイト

鞍馬寺(京都)

狛犬ならぬ狛虎があることで知られる鞍馬寺では個性的な「福虎の土鈴」が拝受できます。ユーモラスな表情に癒される逸品です。

名称 鞍馬寺
住所 京都市左京区鞍馬本町1074番地
開館時間等 9:00~16:15
アクセス 京阪電車「出町柳駅」から叡山電車で「鞍馬駅」下車 ケーブルカーあり
⇒公式サイト

朝護孫子寺(奈良)

虎だらけのお寺として知られる信貴山・朝護孫子寺(ちょうごそんしじ)は、毘沙門天王を祀る寺院なので、お使いでもある虎にちなんだお守りやおみくじなどがいろいろ用意されています。張り子の大寅「世界一福寅」や珍しい白虎像も必見。

名称 信貴山 朝護孫子寺(しぎさん ちょうごそんしじ)
住所 奈良県生駒郡平群町信貴山2280−1
開館時間等 9:00~16:00
アクセス JR・近鉄「王寺」からバスで22分「信貴大橋」下車 徒歩5分
⇒公式サイト

多聞院 毘沙門堂(埼玉)

武田信玄が戦陣に臨む際にいつも兜の中に納めていたと伝えられている毘沙門天像を御本尊とする多聞院毘沙門堂。毘沙門天の御使が虎であることから、境内には狛虎の像が立っています。

災厄を代わりに受けてくれる、とてもかわいい”身代わり虎”が有名です。

ずらりと並ぶ身代わり虎は圧巻です。

名称 多聞院 毘沙門堂
住所 埼玉県所沢市中富1501番地
開館時間等 9:00~16:00/年中無休
アクセス 西武新宿線「航空公園駅」からバス「多聞院通り西」下車 徒歩5分
⇒関連サイト

東京で見られる狛虎(狛犬の虎バージョン)

東京には狛犬ならぬ狛虎が見られるお寺が4つあります。

一つめは東京神楽坂の善國寺。古来より「神楽坂の毘沙門天」として親しまれている寺院です。

名称 毘沙門天 善國寺
住所 東京都新宿区神楽坂5-36
開館時間等 9:00~18:00
アクセス 東京メトロ有楽町線・南北線 飯田橋駅より徒歩5分
⇒公式サイト

二つめは港区・芝にある正伝寺。宿坊施設を備えた「SEMPLE HOTEL SHODEN-JI」としても知られる寺院です。

名称 松流山 正伝寺
住所 東京都港区芝1丁目12-12
開館時間等
アクセス JR浜松町駅から徒歩10分
⇒公式サイト

三つめは南麻布にある天現寺。新旧で2対の狛虎が見られます。

名称 多門山 天現寺
住所 東京都港区南麻布4-2-35
開館時間等 9:00~16:00/年中無休
アクセス 東京メトロ日比谷線 広尾駅から徒歩7分
⇒公式サイト

四つめは文京区にある吉祥寺。文化財として貴重な大仏と狛虎があります。

名称 諏訪山 吉祥寺
住所 東京都文京区本駒込3-19-17
開館時間等
アクセス 東京メトロ南北線「本駒込」駅から徒歩7分
⇒関連サイト

四神の白虎(びゃっこ)が見られる場所

中国神話において天の四方の方角を司る霊獣を四神と呼び、東の青龍・南の朱雀・西の白虎・北の玄武を守り神とする信仰が奈良・京都・江戸など都を築く際にも影響を与えました。

京都の白虎

京都でもっとも有名な白虎は平安神宮・白虎楼(びゃっころう)の手水舎にあります。

ちなみに京都の西方を守る神社は松尾大社で、白虎のおみくじやお守りなどが用意されています。

東京の白虎

虎ノ門金刀比羅宮の銅鳥居

港区にある「虎ノ門金刀比羅宮」は高層ビルの間に鎮座する神社。1821年に奉納された銅鳥居があり、左右の柱上部に施された四神の彫刻が人気を呼んでいます。

江東区の四神

江東区では平成4年に亀戸駅前公園を改修した際に設置された亀のモニュメントを北の「玄武」とし、平成9年に東大島の「青龍」、平成18年に若洲公園の「朱雀」を設置。

平成27年に豊洲シビックセンター前に白虎のモニュメントを設置することで23年越しの四神包囲が完成しました。

神田明神の四神

千代田区にある「神田明神」の随神門には見ごたえのある四神の彫刻が施されています。昭和50年建立の門は平成10年に美しく塗り替えられました。

奈良の白虎

前述した奈良の朝護孫子寺には「西方守護神白虎」が設置されています。この白虎の姿は高松塚古墳の壁画に記されている白虎と同じです。

また、2021年に東塔の修復工事が完了した奈良・薬師寺の金堂本尊台座には四神が彫られており、模型で確認することができます。

静岡の白虎

静岡県浜松市にある「秋葉山本宮 秋葉神社」の西ノ閽(にしのかどもり)の神門には四神の彫刻が施されています。

千葉の白虎

千葉県松戸市の「松戸神社」で執り行われる神幸祭は『四神像』を伴った祭礼として知られています。

松戸神社の境内の手水舎にも白虎をはじめ四神の姿が見られます。

おまけ:未来の神獣「トラのもん」

虎ノ門ヒルズの森タワーに鎮座するマスコットキャラクター「トラのもん」。製作にはもちろん藤子プロが関わっています。

ドラえもんとは尻尾の形が異なります。

まとめ

以上、寅年にぴったりのかわいい虎みくじや土鈴などが拝受できる神社やお寺の紹介、そしておまけの白虎関連情報でした。

全国には他にもいろいろなかわいい”ゆるみくじ”や土鈴などがあります。集めてみたくなりますね。

神社やお寺をお参りする際には敬虔な心を持ってお参りするようにしましょう。

※この記事にはプロモーションが含まれています。[PR]

[この記事を書いた人] GAJACO(がじゃ子)
何かを集めるための旅行、コンプするための旅行が好きなスマホ写真部。旅行に位置ゲーは欠かせません。ポケGOはもちろんのこと、ムーミンムーブ、ピクミンブルーム、信長の野望、モンハンNOWなど浅く広く楽しんでいます。Xアカウント:@GajacoGajacoでも情報共有。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク