※この記事にはプロモーションが含まれています。[PR]

【全国】珍しいユニークな神社やお寺はここ!他にはない変わった御朱印やグッズ・おみくじ・お守りが人気

世の中には不思議なもの・珍しいもの・変わったものを崇める風習が続いている神社やお寺があります。

全国のユニークな神社やお寺、変わった御朱印や授与品などで知られるスポットを紹介します。

スポンサーリンク

蛇窪神社(東京)

品川にある天祖神社(てんそじんじゃ)は別名を蛇窪神社(へびくぼじんじゃ)といい、白蛇大神と蛇窪龍神を祀っている神社として知られています。境内には蛇窪龍神社や白蛇弁財天などが並び、白蛇や龍にまつわる奉納品も多くみられます。

名称 蛇窪神社(天祖神社)
住所 東京都品川区二葉4丁目4番12号
アクセス 東急大井町線中延駅から徒歩6分
⇒公式サイト

六本木天祖神社の龍みくじ(東京)

六本木の街なかにある六本木天祖神社(龍土神明宮)は六本木の氏神神社です。御祭神は天照大御神(あまてらすおおみかみ)・伊邪那岐命(いざなぎのみこと)・伊邪那美命(いざなみのみこと)の三柱。

品川沖から夜ごと、竜が御灯明を献じたという伝説から、六本木天祖神社では正月限定で龍のおみくじが入手できます。

名称 六本木天祖神社
住所 東京都港区六本木7-7-7
アクセス 東京メトロ日比谷線 六本木駅から徒歩5分
⇒公式サイト

高尾稲荷神社(東京)

箱崎北新堀町のビルの一角にある高尾稲荷神社は、江戸時代の遊女・二代目高尾太夫を御祭神とし、頭蓋骨を御神体する小さな神社です。

才色兼備の高尾太夫は仙台藩主・伊達綱宗公の寵愛を受けて見請けされました。しかし意中の人への操を固持したため、怒った綱宗公によって隅田川の楼船上にて切り殺され、川に遺棄されてしまいます。その屍が流れ着いた大川端の北新堀河岸に庵を構えていた僧が亡骸を手厚く葬り、同情した人々が社を建てたのが高尾稲荷神社の起こりだと伝えられています。

頭蓋骨を祀ってあるだけに、頭部に関わる悩み(頭痛・ノイローゼ・頭髪など)のほか、才女であった高尾太夫にあやかって学業成就や商売繁盛などの御利益があると言われています。

名称 高尾稲荷神社
住所 東京都中央区日本橋箱崎町10−7
開館時間等
アクセス 東京メトロ 茅場町駅から徒歩8分
⇒関連サイト

鬼鎮神社(埼玉)

埼玉の嵐山町にある鬼鎮神社(きぢんじんじゃ)は、全国に4つしかないと言われている「鬼を祀った神社」の一つ。鬼の印が入った御朱印や”鬼に金棒”のお守りなど、他では見られない珍しい授与品が拝受できます。

(御朱印は嵐山町ステーションプラザ 嵐なび で配布)

名称 鬼鎮神社(きぢんじんじゃ)
住所 埼玉県比企郡嵐山町川島1898
開館時間等
アクセス 東武鉄道東上本線 武蔵嵐山駅から徒歩11分
⇒関連サイト

三峯神社(埼玉)

秩父の標高1100mの場所にある三峯神社では、御祭神である日本武尊(タマトタケルノミコト)の道案内をしたとされる狼を神の使いとして敬っています。オリジナルの御朱印帳や御朱印、狛狼などオオカミ尽くしの神社です。

名称 三峯神社(みつみねじんじゃ)
住所 埼玉県秩父市三峰298-1
開館時間等 9:00~16:00
アクセス 西武秩父駅よりバス
⇒公式サイト

小名浜諏訪神社(茨城)

いわき市にある小名浜諏訪神社には水色の鳥居があります。漁業や海事の守護神にふさわしい海の色です。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Achi Naka(@japanese_salaryman_achi)がシェアした投稿

名称 小名浜諏訪神社
住所 福島県いわき市小名浜諏訪町23−1
アクセス JR泉駅から車で15分
⇒公式サイト

船玉神社(茨城)

近代的な社屋や天井画、鬼瓦、塀の壁画などすべてが個性的でモダンな神社。

名称 船玉神社(ふなだまじんじゃ)
住所 茨城県筑西市船玉248
アクセス 常総線 大田郷駅から車で10分
⇒公式サイト

鷲子山上神社(茨城・栃木)

鷲子山上神社(とりのこさんじょうじんじゃ)は参道の中心を茨城県と栃木県の県境線が通る珍しい神社ですが、同時にフクロウ推しという点でも他に類を見ない神社となっています。

名称 鷲子山上神社(とりのこさんじょうじんじゃ)
住所 栃木県那須郡那珂川町矢又1948
アクセス JR烏山駅より車で15分
⇒関連サイト

尾山神社(石川)

金沢の中心部にある尾山神社は前田利家公とお松の方が祀られている神社。ステンドグラスをはめ込んだ塔のある和洋折衷の神門は全国的にも珍しい建築物で、金沢のランドマークになっています。

名称 尾山神社(おやまじんじゃ)
住所 石川県金沢市尾山町11-1
アクセス 北鉄バス南町・尾山神社下車 徒歩3分
⇒公式サイト

飛行神社(京都)

航空機研究者で実業家の二宮忠八が自宅に建てたのが飛行神社。航空業界の安全・発展を祈願する神社で、多くの航空関係者や受験生が参拝しています。ギリシャ神殿のような建物やステンレス製の鳥居があり、プロペラや零式戦闘機のエンジンが奉納されているなどかなり奇抜な神社となっています。

名称 飛行神社(ひこうじんじゃ)
住所 京都府八幡市八幡土井44
アクセス  京阪本線 石清水八幡宮駅より徒歩4分
⇒公式サイト

難波八阪神社(大阪)

難波八阪神社の名物は高さ12mの巨大な獅子殿。大きな口で勝運を呼び込むと言われています。

名称 難波八阪神社
住所 大阪市浪速区元町2-9-19
アクセス 大阪メトロ 御堂筋線・四つ橋線 ナンバ駅より徒歩6分
⇒公式サイト

甲子園素盞嗚神社(兵庫)

甲子園球場のすぐ近くにある甲子園素盞嗚神社(こうしえんすさのおじんじゃ)は阪神タイガースの聖地として知られ、野球ボールの碑や招き虎みくじなどがあります。

御朱印もタイガース色の濃いものとなっています。

名称 甲子園 素盞嗚神社
住所 兵庫県西宮市甲子園町2-40
開館時間等 9:00~16:00
アクセス 阪神本線「甲子園駅」より徒歩5分
⇒公式サイト

淡嶋神社(和歌山)

人形供養で有名な淡嶋神社。境内には数千体の人形が奉納されており、その姿に圧倒されます。

髪が伸びると言われている”お菊人形”もこちらに奉納されているとか・・・。

名称 淡嶋神社
住所 和歌山県和歌山市加太118
アクセス 南海加太線 加太駅から車で5分
⇒公式サイト

熊野皇大神社(長野)

軽井沢には碓氷嶺で道に迷った日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が熊野の神使である八咫烏(やたがらす)の道案内で窮地を脱したという伝承が残っており、そのお礼にと熊野三社を勧請して建てられたのが熊野皇大神社とされています。

社の中心に県境線が通っている珍しい神社で、向かって左側が長野県熊野皇大神社、右側が群馬県熊野神社となっています。

熊野皇大神社の境内には八咫烏社も建てられており、授与品として八咫烏みくじも入手できます。

金色の御朱印は限定御朱印です。

名称 熊野皇大神社
住所 長野県北佐久郡軽井沢町峠町2
アクセス JR軽井沢駅から車で11分
⇒公式サイト

北斗神社(長野)

北極星を御祭神とする北斗神社は200段の急な階段がまっすぐ続く景観が特徴です。御柱祭で有名な諏訪大社の上社本宮の近くにあります。

名称 北斗神社
住所 長野県諏訪市
アクセス 中央自動車道 諏訪ICから車で5分
⇒公式サイト

栖足寺(静岡)

700余年の歴史を持つ栖足寺(せいそくじ)は”かっぱの寺”として有名。

独特な風貌をした河童が描かれた御朱印も・・・。

名称 栖足寺(せいそくじ)
住所 静岡県賀茂郡河津町谷津256
開館時間等 9:00~16:00
アクセス 伊豆急行線「河津駅」から徒歩8分
⇒公式サイト

神炊館神社(福島)

神炊館神社(おたきやじんじゃ)のある須賀川は特撮の神様”円谷英二”の出身地であることから、授与品にウルトラマンやウルトラセブンなどのお守りがあります。

河童みくじや狛犬みくじなども用意されています。

名称 神炊館神社(おたきやじんじゃ)
住所 福島県須賀川市諏訪町45−1
開館時間等
アクセス JR須賀川駅よりバス「宮先町」下車 徒歩3分
⇒公式サイト

空気神社(山形)

「Asahi自然観」というリゾート施設の中にある空気神社は、日本で初めての”空気(大気)”を御神体としている神社です。宇宙の5元素とされる「木・火・土・金・水」のモニュメントや、ステンレス製の巨大な板の下にある本殿などがあり、これまでにない新しいコンセプトの神社として注目されています。

御朱印はイベント時にだけ限定配布。

名称 空気神社(くうきじんじゃ)
住所 山形県西村山郡朝日町白倉
開館時間等
アクセス 山形自動車道 寒河江SAスマートICより車で39分

出羽三山神社(山形)

出羽三山は羽黒山・湯殿山・月山(がっさん)の三つの神山の総称。湯殿山と月山の山頂にある羽黒山神社本宮、月山神社本宮は開山期にしか参拝できないため、年間を通じた一般の参拝は羽黒山の山頂にある出羽三山神社で行います。そのため出羽三山神社の拝殿は3つの神社が並ぶ珍しい様式になっています。

名称 出羽三山神社
住所 山形県鶴岡市羽黒町手向字手向7
開館時間等 8:30~17:00
アクセス 山形自動車道 鶴岡ICから鶴岡・羽黒線経由で10km
⇒公式サイト

青島神社(宮崎)

青島のほぼ全域を境内地とし、1200余年の歴史を持つ青島神社。境内にある日向神話館は30体の蝋人形を用いた全12場面で神話をわかりやすく現代に伝えています。

名称 青島神社
住所 宮崎県宮崎市青島2丁目13番1号
開館時間等
アクセス JR日南線 青島駅下車 徒歩10分
⇒公式サイト

港神社(宮崎)

延岡市の海岸に建つ港神社には珍しい青い鳥居が立っています。

名称 港神社
住所 宮崎県延岡市東海町
開館時間等
アクセス 東九州自動車道 北川ICより車で16分
⇒公式サイト

陶山神社(佐賀)

有田町にある陶山神社(すえやまじんじゃ)は鳥居や狛犬などが有田焼で造られている珍しい神社です。磁器製の御守りや十二支の根付けなど、ここでしか手に入らない授与品がいろいろ用意されています。

名称 陶山神社(すえやまじんじゃ)
住所 佐賀県西松浦郡有田町大樽2丁目3−18
開館時間等
アクセス 上有田駅より徒歩約10分
⇒公式サイト

まとめ

以上、全国のユニークな神社やお寺、変わった御朱印や授与品などで知られるスポットを紹介しました。信仰の対象はいろいろですが、何より信じる気持ちが大切なのだと思います。

ちょっと変わった御朱印や授与品を求めての神社仏閣めぐりはかなり楽しいのでおすすめです。

 

※この記事にはプロモーションが含まれています。[PR]

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク