※この記事にはプロモーションが含まれています。[PR]

宝童稲荷神社ってどんなところ?ビルの隙間にひっそりと鎮座する銀座の子育て神社

銀座のビルの隙間に、江戸の時代より現代まで大切に守られ続けている「宝童稲荷神社」という名の小さな神社があります。まさに”知る人ぞ知る”という感じで、近くまで行っても気づかないほどの神社ですが、ここでしか手に入らない素敵でかわいい授与品がいただける人気スポットです。

銀座のど真ん中にあるパワースポット「宝童稲荷神社」について紹介します。

スポンサーリンク

江戸の名主が勧請した子育て神社

宝童稲荷神社(ほうどういなりじんじゃ)は江戸時代に現在の銀座4丁目付近の名主だった”弥左衛門”が建てた神社です。

宝童稲荷はもともと江戸城内の紅葉山にあった神社で、将軍の子息の早世(若くして亡くなること)を防ぐために祀られた神社で、弥左衛門はここから分祀して地域の子育て祈願と鎮守の神社を自分の屋敷の近くに建てました。

古くより子宝・子育て、商売繁盛、家内安全、良縁結び、火伏せなどの御利益があるとされて、地域の尽力により現在までこの地で大切に守られ続けている神社です。

狭いけれどモダンな小路「猿結参道」

2016年に稲荷の前の名古屋商工会館ビルが立て直しをした際に、ビルとビルの間の土地を参道として神社に寄進。彫刻家・渡辺元佳(わたなべもとか)が制作した鳥居のオブジェと、参道の前後に設置された3体の猿のオブジェが置かれたモダンな参道「猿結参道(えんむすぶさんどう)」がつくられました。

銀座レンガ通り側には一見してビルのオブジェのような銀色の猿が1体置かれています。

この猿が実は案内役で、参道の入り口を指し示しています。

参道の途中からは銀色の鳥居形のオブジェが並んで参拝客を出迎え、その先に赤い鳥居が見えてきます。

宝童稲荷に到着。参道の距離は15mほどしかありませんが、狭いビルの隙間を抜けていくのでワクワク感は十分に味わえました。

参道を出てふと左手を見ると親子と思われるかわいい2体の猿が座っているので、こちらもお見逃しなく。

個性的でかわいいおみくじと御朱印

宝童稲荷神社でいただけるおみくじと御朱印はモダンでかわいいと評判で、特に女性から人気があります。

おみくじはクリアフォルダ付きで、表は梅に囲まれた宝童稲荷と猫、裏は昭和風な銀座四丁目の和光本店前を歩く女の子と狐と犬が、それぞれかわいいイラストで描かれています。

クリアフォルダの2辺を切り取るとA5サイズのクリアファイルとして使えるようになります。チケットやレシートなどを挟むのに最適な大きさです。

中に入っているおみくじには宝童稲荷神社の縁起や地域の歴史なども記載されています。個性亭なおみくじなので、じっくり読んでみると楽しいかもしれません。

参拝朱印のほうはオリジナルの紙幣ケースに入っています。宝童稲荷神社周辺は「味の素」や「電通」などの創業地として知られ、商売繁盛の運気がかかった紙幣ケースはかなりご利益があるのでは?

まとめ

以上、銀座のビルの間に佇む宝童稲荷神社を紹介しました。

地域の人々が大切に世話をして現在まで守り続けている神社だけに、殺伐としがちな都会のど真ん中にあって、どこか温かみが感じられるスポットになっています。

銀座に寄った際には、かわいいイラストのクリアフォルダ付きおみくじを求めて、ぜひ参拝してみてください。

名称 宝童稲荷神社
住所 東京都中央区銀座4丁目3-14
アクセス 東京メトロ銀座線「銀座」駅 B2・B4出口より徒歩2分
東京メトロ有楽町線「銀座一丁目」駅 B5出口より徒歩4分
⇒公式サイト

※この記事にはプロモーションが含まれています。[PR]

[この記事を書いた人] GAJACO(がじゃ子)
何かを集めるための旅行、コンプするための旅行が好きなスマホ写真部。旅行に位置ゲーは欠かせません。ポケGOはもちろんのこと、ムーミンムーブ、ピクミンブルーム、信長の野望、モンハンNOWなど浅く広く楽しんでいます。Xアカウント:@GajacoGajacoでも情報共有。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク