「ポイントサイト」に登録する場合はフリーメールアドレス必須!

これから「ポイントサイト」活動を始める場合には、フリーメールアドレスがおすすめです。

今回の記事ではフリーメールアドレスについて解説します。

無料のフリーメールアドレスを準備しましょう

「ポイントサイト」に登録してみよう!と思ったら、まずは無料のフリーメールアドレスを準備します。

mail

どうしてフリーメールアドレスを準備したほうがよいかというと、登録する「ポイントサイト」が多ければ多いほど、広告のメールがたくさん来るようになります。

最初はクリックしてポイントを稼いだりするのでよいのですが、登録した「ポイントサイト」が多いと、だんだん使わない「ポイントサイト」が出てくるんですね。
はっきりいって、「メール多すぎ!」という状態になります。

将来的に「ポイントサイト」を使い続けるかどうかもわからないので、まずはフリーメールアドレスを準備することをおすすめします!

おすすめは gmail か Yahooメール

・gmail
・Yahooメール
おすすめはこの2つ、どちらも無料です。

機能的にはgmailのほうがおすすめです。
”エイリアス”という機能があって、これを上手に使えれば、非常に「ポイントサイト」向きのメールアドレスになります。
ただし、パソコンはあまり得意でない、”エイリアス”という機能の使い方を読んでもよくわからない!という人はgmailを普通に使っても、Yahooメールでも大丈夫です。

gmailの”エイリアス”機能がとっても便利!

gmailでは1つのアカウントに1つのメールアドレスとなっています。
例えばメールアドレスが『user@gmail.com』とします。
この『user@gmail.com』を別名アドレスのように使える機能=”エイリアス”機能がgmailには備わっています。

mail2

ピンとこないと思うので、具体的に例を示すと、
『user@gmail.com』
→『user+setsuyaku@gmail.com』(”+”と”任意の文字列”
→『u.ser@gmail.com』(ピリオドのあるなし
→『user+setsuyaku@googlemail.com』(gmailの代わりにgooglemail
主に上記の3パターンが使用できます。

上記アドレス宛てのメールは全て『user@gmail.com』に届きます

特に”+”と”任意の文字列”パターンを使えば
『user+pointincome@gmail.com』
『user+pointtown@gmail.com』
など、ポイントサイト別に準備できるので、非常に便利です。
(gajaはポイントサイトを使いだしてからこの機能を知って、残念な思いをしました・・・)

フィルタとラベルで受信箱を分ける

受け取ったメールを、ポイントサイトごとに分けたい場合は、フィルタとラベルを使うと分けることができます。

フィルタを作成するには、gmailを開いた後、
①検索ボックスの矢印をクリック
gmail1

②Toボックスにフィルタの条件、例えば『user+pointincome@gmail.com』と入力し、”この検索条件でフィルタを作成”をクリック
gmail2-s

③”受信トレイをスキップ””ラベルを付ける””迷惑メールにしない”にチェック
→まだラベルができていないので、ここで”ラベルを選択”を選んで”新しいラベル…”をクリック
gmail3-s

④ラベルを作成するため、ラベルの名前を入力し、”作成”をクリック
gmail4-s

⑤ラベルに名前が入るので、最後に”フィルタを作成”をクリック
gmail5-s

こうしてフィルタとラベルを使ってメールボックスを分けておくと便利ですが、登録したポイントサイトがそれほど多くない場合は、わざわざメールボックスを分けて管理するより、受信箱1つの方が管理がしやすい場合もあるので、それぞれにあったやり方でよいと思います。

ただし!

フリーメールアドレスは準備したほうが便利です!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする