※この記事にはプロモーションが含まれています。[PR]

午年におすすめ!馬のおみくじやお守り・御朱印などがいただける人気の神社・お寺・スポットを紹介(全国版)

午年(うまどし)生まれの人は行動力があって打たれ強い・・・なんて言われますが、そのあたりは人それぞれ。男女問わず「気性が荒い」とか言われていたこともあり、特に60年周期で巡ってくる”丙午(ひのえうま)”を気にする古い慣習もありましたが、最近は全くと言っていいほど耳にしなくなりました。(ちなみに2026年は丙午です)

本記事では全国の馬にちなんだ神社やお寺を紹介します。午年に訪れるのにぴったりなスポットを以下にまとめました。自分の干支が回ってきた年はやっぱりめでたさもひとしおですよね。

スポンサーリンク

上賀茂神社の馬みくじ

上賀茂神社は、馬と深い関係がある神社で、特に古式競馬の神事が行われることで知られています。ここでは、馬が咥えたおみくじが授与され、訪れる人々に楽しみを提供しています。馬に関する歴史も豊かで、神社の創建は1300年以上前に遡ります。

上賀茂神社(かみがもじんじゃ)は正式名称を加茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)といい、ご祭神は天から山に降臨した別雷神(わけいかづちのかみ)です。

毎年の例祭では、太古の昔に別雷神が降臨するにあたり所望したという「走馬の儀」が行われます。それにちなんで上賀茂神社では授与品として陶製の神馬みくじと木製の馬みくじが用意されています。

9頭の馬が描かれた「うまくいく守り」もひそかな人気を呼んでいます。この語呂合わせの縁起物は、近年になって日本各地の神社で目にするようになりました。上賀茂神社のものはカード型ですが、神社によっては袋型のものもあります。

御朱印はもちろん、正式名の”加茂別雷神社”でいただけます。

名称 加茂別雷神社(上賀茂神社)
住所 京都府京都市北区上賀茂本山339
アクセス JR京都駅からバス[4]系統 「上賀茂神社前」下車
⇒公式サイト

「うまくいく守り」は

祐徳稲荷神社(鹿児島)、白羽神社(静岡)、鹽竈神社(宮城)

「うまく形に成る御守」「左馬御守」「金色の馬御守」は

駒形神社(岩手)

でも取り扱っています。

藤森神社の白馬みくじ

藤森神社は馬にまつわる神社として非常に有名です。ここでは、馬のお守りや馬みくじが人気で、特に「左馬」と呼ばれるお守りは、勝負事にご利益があるとされています。境内では、馬に関連する様々な行事も行われています。

駆馬神事や菖蒲(=勝負)で有名なことから武運・勝負事に霊験あらたかとされる藤森神社。競馬関係者やファンからの信望も厚い聖地です。

ここで入手できる白馬みくじは、武運のご利益というより癒しを感じさせてくれる風貌で人気を集めています。

なお、藤森神社は平安時代の名刀「鶴丸国永」が奉納された神社としても知られており、刀剣乱舞ファンの聖地の一つです。

通常の御朱印以外に、時期によっては限定御朱印もあります。

名称 藤森神社
住所 京都市伏見区深草鳥居崎町609
アクセス JR藤森駅下車 徒歩5分
⇒公式サイト

貴船神社(京都府)

貴船神社は馬にゆかりのある神社で、絵馬発祥の地とも伝えられています。神社の美しい自然環境と共に、訪れる人々に癒しを提供しています。馬に関連する行事も行われており、特に午年には多くの参拝者が訪れます。

「うまくいく」お守りはこちらでも人気です。

名称 貴船神社(きふねじんじゃ)
住所 京都市左京区鞍馬貴船町180
アクセス 叡山鉄道 貴船口駅からバスで4分
⇒公式サイト

石切劔箭神社のうまみくじ(大阪)

石切劔箭神社(いしきりつるぎやじんじゃ)の御祭神は太陽神である饒速日尊(にぎはやひのみこと)。天照大神から十種神宝(とくさかんだから)を授かり、大和建国のために地上に降りてきた神と言われています。

石切劔箭神社では神馬となった競走馬・イシキリツルギヤ号にちなんだ”馬みくじ”が入手できます。

華麗な書体の御朱印も人気です。

名称 石切劔箭神社(いしきりつるぎやじんじゃ)
住所 大阪府東大阪市東石切町1丁目1−1
アクセス 近鉄けいはんな線 新石切駅より徒歩7分
⇒公式サイト

荒川駒形神社(岩手県)

馬産地として古くから知られていた遠野を代表する神社。中世に馬産の神を祀ったのが起源とされる荒川駒形神社では、特に馬の健康や安全を祈願するために多くの人が訪れます。

名称 荒川駒形神社
住所 岩手県遠野市附馬牛町上附馬牛14地割
アクセス 釜石自動車道遠野ICから約16km/約24分
⇒公式サイト

おわりに

これらの神社やお寺は、馬にまつわる文化や信仰が色濃く残っており、午年に訪れることで特別なご利益を得られることでしょう。各地の馬にちなんだお守りやおみくじを楽しみながら、ぜひ訪れてみてください。

※この記事にはプロモーションが含まれています。[PR]

[この記事を書いた人] GAJACO(がじゃ子)
何かを集めるための旅行、コンプするための旅行が好きなスマホ写真部。旅行に位置ゲーは欠かせません。ポケGOはもちろんのこと、ムーミンムーブ、ピクミンブルーム、信長の野望、モンハンNOWなど浅く広く楽しんでいます。Xアカウント:@Gajacoでも情報共有。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク