飛行機にのらずにマイルを貯めている人たち、通称陸マイラー(おかまいらー)と呼ばれている人達がいますが、その中でも特にANAマイルを貯めているANAマイレージ派に絶大な人気を誇る【ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)】。
ANAカードとPASMO機能が一体となっていて PASMO利用者にもお得ですが、ANAマイレージ派なら絶対に必要な、おすすめのクレジットカードです。
目次
ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)
国際ブランド | JCB |
カード発行会社 | JCB(ANA・東京地下鉄提携) |
申し込み資格 | 18歳以上。 本人または配偶者に安定継続収入のある方。また、高校生を除く18歳以上で学生の方。 |
年会費 | <本人会員> 初年度無料(キャンペーン中) 翌年度以降:年2000円+税 <家族会員(最大3枚)> 初年度無料(キャンペーン中) 翌年度以降:年1000円+税 |
支払日 | 15日締め/翌月10日払い |
貯まるポイント | ANAマイル、Oki Dokiポイント、メトロポイント |
ポイントの有効期限 | 最長2年間 |
ETCカード | 無料 |
海外旅行傷害保険 | 最高1000万円(自動付帯) |
国内旅行傷害保険 | ― |
国内航空傷害保険 | 最高1000万円(自動付帯) |
カード盗難保険 | 付帯 |
ショッピングガード保険 | (海外)最高100万円 |
おすすめのポイント・メリットは!
ANAマイルとメトロポイントの相互交換が可能!
ANAマイレージ派に大人気の理由は、ANAマイルとメトロポイントの相互交換が可能なためです。
通常メトロポイント100ポイント→60ANAマイルに交換可能ですが、 【ソラチカカード】の場合、
メトロポイント100ポイント→90ANAマイル
に交換できます。
100:90でポイント交換できるため、ANAマイルを貯めている陸マイラーには必須です。
ソラチカ×ポイントサイトでANAマイルがガンガン貯まる!
【モッピー】【ポイントタウン】【げん玉】といったポイントサイトで獲得したポイントをメトロポイント経由でANAマイルに交換することが可能です。
ソラチカカードを所有していれば、 メトロポイント100ポイント→90ANAマイル
ポイントサイトを上手に利用すれば、ANAマイルがガンガン獲得できますよ!
例えば、【ポイントタウン】で60000ポイント=3000円相当のポイントを獲得した場合、
ポイントタウン(60000ポイント)→LINEポイント(3000ポイント)→東京メトロ(2700ポイント)→ANAマイル(2430マイル)
と交換できます。(【ソラチカカード】を持っていれば、実質100:81になります。)
ただし、注意しておくポイントがあります。
○東京メトロ→ANAマイルへの交換は、毎月1回・20000ポイントまでで上限があります。 (11日に交換申請すると、大体翌月8日頃にANAマイルに反映。)
ANAマイルに交換する場合は
・ANAマイルへの交換には時間がかかる(いくつかのポイント交換を経由するため)
・毎月の交換ポイント数に上限がある
ということを忘れないことです。
ANAカード=フライトマイル・ボーナスマイルが貯まる!
ANAカードである【ソラチカカード】はフライトマイルやボーナスマイルが貯まります。
- チェックイン不要のANA国内線の搭乗スタイル「スキップサービス」の利用が可能
- 入会・継続時にボーナスマイル1000マイル
- ANA便・ANAグループ便への搭乗でボーナスマイル
- 家族カードの発行が可能。ANAカードファミリーマイルの利用が可能
- ANA国内線・国際線機内販売10%引き
- 空港内店舗「ANA FESTA」で10%引き
- ANAカードマイルプラス提携店でさらにマイルが貯まる
入会・継続で1000 ANAマイルがもらえます。
1マイルの価値は2円と言われているので、1000 ANAマイルもらえるということは、実質2000円もらえるにも等しく、年会費は実質ほぼ無料と考えることができます。
メトロポイントが貯まる!
【ソラチカカード】はTo Me CARDでもあります。
- メトロポイントPlus
→東京メトロ定期区間外で乗車するたびにメトロポイントが貯まる
(平日:5ポイント、土休日:15ポイント。要申し込み。)
→メトロポイントPlus加盟店でPASMO(電子マネー)利用でメトロポイントが貯まる (店舗:200円(税込)=1ポイント、自販機:100円(税込)=1ポイント) - 定期券機能搭載可能
→クレジットで定期券購入可能。OkiDokiポイントとメトロポイントがダブルで貯まる(クレジットカードのポイント+1000円につきメトロポイント5ポイント) - PASMO機能搭載
→PASMOオートチャージ可能
(通常のクレジットカード利用と同じく1000円につき1ポイント貯まる)
定期券も搭載できるので、通勤で利用したい人はカードの枚数が減らせます。
ポイント交換
【ソラチカカード】を利用した場合、カード利用額1000円= 1 Oki Dokiポイントが貯まります。
ポイントは選択したコースによって、ANAマイルもしくはOki Dokiポイントになります。
・マイル自動移行コース(ANAマイル)
・マルチポイントコース(Oki Dokiポイント)
マイル自動移行コース
クレジットカード利用のポイントが自動的に移行され、ANAマイルが貯まります。 特にポイントをマイルに移行する手続きは必要ありません。 (Oki Dokiポイントプログラムの商品には交換できません)
コース名称 | 移行レート | マイル移行手数料 |
マイル自動移行コース 10マイル | Oki Dokiポイント 1ポイント=10マイル | 5,000円(年間/税別) ※ |
マイル自動移行コース 5マイル | Oki Dokiポイント 1ポイント=5マイル | 無料 |
※マイル移行手数料5,000円/年間(税別)はマイル移行をした場合のみ請求
マルチポイントコース
クレジットカード利用のポイントがOki Dokiポイントで貯まります。 ANAマイルに交換したい場合は、都度手続きが必要です。
コース名称 | 移行レート | マイル移行手数料 |
マルチポイントコース 10マイル | Oki Dokiポイント 1ポイント=10マイル | 5,000円(年間/税別) ※ |
マルチポイントコース 5マイル | Oki Dokiポイント 1ポイント=5マイル | 無料 |
※マイル移行手数料5,000円/年間(税別)はマイル移行をした場合のみ請求
ちなみにANAマイルを貯めるためのツールとして【ソラチカカード】を申し込む場合は、メトロポイント→ANAマイルがメインと思われるので、マルチポイントコース 5マイルでOKです。
ANAマイルに移行しない場合でも、Oki Dokiポイントにはいろいろな交換先があります。
【Oki Dokiポイントの主な交換先】
交換先 | 交換単位 | 交換後 |
キャッシュバック | 1ポイント | 3円 |
Amazonでの買い物 | 1ポイント | 3.5円分 |
Tポイント | 500ポイント | 2000ポイント |
(らくらく自動移行コース) | 1ポイント | 5ポイント |
(好きなときコース) | 200ポイント | 900ポイント |
楽天ポイント | 200ポイント | 800ポイント |
nanacoポイント | 200ポイント | 1000ポイント |
楽天Edy | 200ポイント | 600円分 |
dポイント | 200ポイント | 800ポイント |
au WALLET ポイントプログラム | 200ポイント | 800ポイント |
東京ディズニーリゾート・パークチケット | 1500ポイント | 1枚 |
QUOカード(ディズニーキャラクター) | 850ポイント | 3000円分 |
スターバックス カード | ①200ポイント以上 ②1ポイント | ①1ポイント=4円 ②1ポイント=3.5円 |
JCBプレモカード | 200ポイント | 1000円分 |
Oki Dokiポイントのボーナスポイント※は、500ポイント以上1ポイント単位で1ポイント=3マイルの移行レートでマイルに移行可能ですが、どちらのコースの場合も手続きが必要です。(移行手数料無料)
※「Oki Doki ランド」利用により獲得したボーナスポイント ・各種キャンペーンにより獲得したボーナスポイント等
モール経由でお得にネットショッピング!
【ソラチカカード】の会員は、OkiDokiランド(JCB)、ANAマイレージモール(ANA)が運営しているモール経由でネットショッピングするとお得になります。
Oki Dokiランド
OkiDokiランドはJCBが運営するモールです。
【主なOkiDokiランドのショップと還元率】
Oki Dokiポイント (+マイル付与率※) | |
Amazon | 2倍(+0.3%) |
楽天市場 | 2倍(+0.3%) |
Yahoo!ショッピング | 2倍(+0.3%) |
ヤフオク!【落札】 | 2倍(+0.3%) |
LOHACO | 2倍(+0.3%) |
ベルメゾンネット | 3倍(+0.6%) |
ユニクロ | 2倍(+0.3%) |
ニッセンオンライン | 3倍(+0.6%) |
楽天トラベル | 3倍(+0.6%) |
Yahoo!トラベル | 2倍(+0.3%) |
じゃらんnet | 2倍(+0.3%) |
JTB | 3倍(+0.6%) |
るるぶトラベル | 2倍(+0.3%) |
一休.com | 2倍(+0.3%) |
エクスペディア | 4倍(+0.9%) |
Hotels.com | 4倍(+0.9%) |
※Oki Dokiランド経由でのプラス分はボーナスポイントになります。クレジットカード利用分以外のプラスで獲得できるマイル付与率を表しています。
ANAマイレージモール
ANAマイレージモールはANAが運営するモールです。 【ソラチカカード】やほかのクレジットカード利用で貯まるポイント以外にマイルが貯まります。
【主なANAマイレージモールのショップと還元率】
利用金額&マイル(マイル付与率) | |
Amazon | なし |
楽天市場 | 200円=1マイル(0.5%) |
Yahoo!ショッピング | 300円=1マイル(0.33%) |
ヤフオク!【落札】 | 300円=1マイル(0.33%) |
LOHACO | 100円=1マイル(1.0%) |
ベルメゾンネット | 300円=1マイル(0.33%) |
ユニクロ | 300円=1マイル(0.33%) |
ニッセンオンライン | 100円=1マイル(1.0%) |
楽天トラベル | 200円=1マイル(0.5%) |
Yahoo!トラベル | 200円=1マイル(0.5%) |
じゃらんnet | 200円=1マイル(0.5%) |
JTB(海外オプショナルツアー) | 200円=1マイル(0.5%) |
るるぶトラベル | なし |
一休.com | 200円=1マイル(0.5%) |
エクスペディア | 200円=1マイル(0.5%) |
Hotels.com | 200円=1マイル(0.5%) |
残念ながらAmazonは対象店舗ではありません。
ポイントサイト経由がお得
OkiDokiランドやANAマイレージモールを経由してショッピングすると、さらにプラスでANAマイルが獲得できますが、ポイントサイト経由のほうがもっとお得になることがあります。
例えば、大手運営おすすめポイントサイト【ポイントタウン】。
【主なショップと還元率】
還元率(マイル交換率※) | |
Amazon | なし |
楽天市場 | 1%(0.81%) |
Yahoo!ショッピング | 1%(0.81%) |
ヤフオク!【落札】 | 1%(0.81%) |
LOHACO | 1.5%(1.21%) |
ベルメゾンネット | 0.5%(0.40%) |
ユニクロ | なし |
ニッセンオンライン | 2.4%(1.94%) |
楽天トラベル | 1%(0.81%) |
Yahoo!トラベル(国内2万円未満) | 2000ポイント=100円相当 |
じゃらんnet | 1.2%(0.97%) |
JTB | 0.95%(0.76%) |
るるぶトラベル | 0.95%(0.76%) |
一休.com | 0.5%(0.40%) |
エクスペディア | 2.3%(1.86%) |
Hotels.com | 2.5%(2.02%) |
※ポイントタウン→LINEポイント→東京メトロ→ANAマイルのルートで、【ソラチカカード】を持っている場合の交換率を表しています。(100:81)
ポイントサイトに登録したほうが、総じてANAマイルを獲得できますね。ガンガン貯めたいなら登録したほうがお得です。
↓↓↓から登録できます。
デメリット
【ソラチカカード】のデメリットは、残念ながら基本の還元率が0.5%と低いことです。しかし、ANAマイルを貯めることが主な目的であれば、それほど関係ありません。
また、2年目から年会費がかかり、 年会費2000円+税(2年目以降)ですが、継続のボーナスマイルとして1000 ANAマイルがもらえるので、マイルの価値を1マイル=2円程度と考えた場合は、実質ほぼ無料と言えます。
つまり、デメリットと言えるほどのデメリットはありません。
まとめ
【ソラチカカード】は、ANAマイルを貯めたいなら絶対に持っておく必要があるクレジットカードです。
ソラチカカード×ポイントサイトでANAマイルをガンガン獲得することがです!
【モッピー】【ポイントタウン】【げん玉】といったポイントサイトで獲得したポイントをメトロポイント経由でANAマイルに交換することが可能で、ソラチカカードを所有していれば、 メトロポイント100ポイント→90ANAマイル。
【ソラチカカード】ANAマイレージ派なら入会必須です。
【ソラチカカード】に一番お得に入会する方法は、下記の記事で紹介しています。