今回はそんな方法・裏技についてまとめました。これなら誰でもできるかも。
目次
JALマイル貯め方のおすすめは2つだが・・・
JALマイルを貯めよう、飛行機に乗る方法ではなく陸(おか)で貯めよう、目指せ・陸マイラー!と思った場合、通常は・・・
2.JALマイルの貯まるクレジットカードを活用する
この2つが中心になります。
それ以外にも、dポイントを貯めてJALマイルに交換や、WAONを使って税金の支払い時にもポイントを獲得するといった方法はありますが、全て単独ではなく、クレジットカードやポイントサイトを利用してポイント二重取り、三重取りといった方法です。
とにかくJALマイルを貯めようと思ったら、極意はポイントサイト&クレジットカードですが・・・
クレジットなしで挑戦する場合
クレジットカードなしでJALマイルを貯めようとした場合、クレジットカードを持っているよりマイルが貯まる速度は落ちますが、できないわけではありません。
2.JALマイルの貯まるクレジットカードを活用する
まずは、ポイントサイトを利用することです。これを活用しなくては、JALマイルを貯めることはできません。
ポイントサイトはあやしい、危険なのか?
(ポイントサイトについて知っている方は飛ばしてください。)
一般的にポイントサイトと呼ばれるサービスがあります。「ポイントサイト」は広告を掲載しているサイトです。
ポイントを貯めて、貯めたポイント→JALマイルに交換することにより、JALマイルを貯めることができます。
多少の手間なんていとわない!という人には、おすすめの方法です。
ただし、ポイントサイトにはあまり評判がよくないところもあります。利用する場合はその点をきちんと確認しましょう。
管理人は、
・運営会社の規模(大きいかどうか)
・最低換金額が低い
は必ずチェックしています。多少還元率は低くても、安全・安心を第一に利用しています。
おすすめは【モッピー】一択
ポイントサイト→JALマイルに交換するための一番おすすめのポイントサイトは【モッピー】になります。
【モッピー】に掲載されている広告で考えてみます。
「Kドリームス無料会員登録」です。
◎新規無料会員登録(投票会員の本登録)
※初めて「Kドリームス」に登録される方のみ対象
これだけで600P獲得できます。
この600PはJALマイルに交換できます。
【モッピー】ではJALマイルドリームキャンペーンを実施しているので、条件を満たせば実質80%還元率です。
ドリームキャンペーンには条件があって、
条件:「JALドリーム」マークのついた広告を、各月に合計15000P以上利用
この条件を満たしている人が、12000ポイント→6000JALマイルに交換すると、スカイボーナス4500ポイントを翌月末頃にもらえるので、実質80%JALマイル還元率ということになります。(スカイボーナスのプレゼントは、一人月1回)
実際に全てのポイントをJALマイルに交換した場合、JALマイル還元率は80%以下になります。あくまでも最大還元率ですが、このようなキャンペーンを実施しているポイントサイトは【モッピー】しかありません。
つまり、【モッピー】を上手に利用すればJALマイルが貯めやすいということです。
初心者の方なら何も迷わずに【モッピー】一択でOKです。【モッピー】の運営会社は株式会社セレス(東証一部上場)で規模も大きく、最低交換額も100円相当~。おすすめのポイントサイトです。
【モッピー】でマイルやポイントを稼ぐ方法については以下の記事で紹介しています。
【モッピー】に新規入会でお得な方法は以下の記事で紹介しています。
友達に紹介する
さらに「ポイントサイト」を利用してポイントを貯める方法には「友達を紹介する」という方法があります。
リアルな友人に紹介する、ブログを持ってそこで紹介する、といった方法があります。
がんがん貯めている人たちは「ブログを持ってそこで紹介する」という方法が多いようです。
番外編:マイルを格安で買う
JALマイルを間接的に購入するという裏技もあります。
1 JALマイルの価値は、一般的に1.5円~2円と言われています。ただし、貯めたマイルでどんな特典航空券に交換するかによっては、それ以上にも以下にもなります。
例えば、東京(羽田)→沖縄(那覇)を通常マイルで乗る場合は7500マイル必要になります。先得の片道運賃21,490円で計算すると、1マイル=2.86円換算と考えることができます。
また、特典航空券が取れない場合、JALマイル→e JALポイントに交換して航空券購入時にe JALポイントで支払うこともできます。
e JALポイントは
・5000 JALマイル→5000 e JALポイント(5000円相当)
・10000 JALマイル→15000 e JALポイント(15000円相当)
に交換できるので、1マイル=1.5円と考えることができます。
つまり、1JALマイルは最低でも1.5円の価値と言えます。
ということは、JALマイルを使って旅行に行く予定のある人は、1 JALマイル=1.5円以下で買うことができれば、損はしないことになります。
例えば、40000 JALマイルを52000円(1マイル=1.3円)で購入した場合、40000 JALマイル→60000 e JALポイントに交換でき、8000円はお得になります!
多くの陸マイラーはポイントサイトを利用して、間接的にJALマイルを購入しています。
ポイントサイトには「100%還元」という広告が出てきます。
上記のような広告の場合、
商品を300円で購入して無事承認されれば、300P=300円相当のポイントが貰えます。
先に300円は支払いますが、後で「300P=300円相当のポイント+商品」が手に入るということ。
モッピー → JALマイル
で、300P=実質 240 JALマイルに交換できます。
300円支払いで240 JALマイルなので、1 JALマイル=1.25円で購入でき、さらに商品のおまけもついてきます。(もちろん、商品を300円で購入して、無料で240 JALマイル獲得したという考え方もできます。)
いずれにしろ、JALマイルを使って旅行に行く予定のある人は、1 JALマイル=1.5円以下で買えれば損はしません。
JALマイレージバンク」に入会
JALマイルを貯めようと思ったら、まずはJALマイレージバンク(JMB)に入会します。
クレジット機能なしの場合は以下の3種類になります。
JMBカード・JALグローバルウォレット(クレジット機能なし)
◎通常カード<JAL ICサービス機能なし/電子マネー<WAON>機能なし/国際ブランド・プリペイド機能なし>
◎「JMB WAON」カード<JAL ICサービス機能/電子マネー<WAON>機能付>
◎「JAL Global WALLET」カード<JAL ICサービス機能/国際ブランド・プリペイド機能付>
JMB WAONを発行する
クレジットなしで、JALマイレージバンク(JMB)に入会するなら
「JMB WAON」カード
です。
これがあるとないとで、JALマイルの貯まり方が全然変わってきます。
既に通常のJALマイレージバンクカードを持っている場合は、「JMB WAON」カードに切り替えてください。サイトからかんたんに申し込みができます。
「JMB WAON」支払い200円(税込)につき1JALマイルもらえます。WAONで支払えるところはWAONで支払います。
「JMB WAON」へのチャージ方法は現金かクレジットカードしかありませんので、クレジットなしで貯めたい場合は、チャージ方法は現金一択になります。
dポイント、Pontaをためる
リアルな街中のショッピングでは、「dポイント」「Pontaポイント」を貯めるように心がけます。
2 dポイント → 1 JALマイル
2 Pontaポイント → 1 JALマイル
に交換できます。
dポイント
dポイントがたまるお店では必ずdポイントカード・アプリを提示して、取りこぼさないようにします。
・ローソン
・マツモトキヨシ
・マクドナルド
・すき家
・ペッパーランチ
・ドトール
・サンマルクカフェ
・かっぱ寿司
・やまや
・ジョーシン
・ノジマ
・エディオン
dポイントは期間・用途限定のものはJALマイルに交換できません。交換できるのは通常ポイントです。キャンペーンで付与されるポイントのほとんどは、残念ながら期間・用途限定ポイントです。
交換可能なポイントの上限数は、1か月あたり40,000ポイント(8口:20,000マイル)。マイル積算には、交換の申込みから概ね2か月程度かかります。
Pontaポイント
Pontaポイントがたまるお店では必ずPontaカード・アプリを提示して、取りこぼさないようにします。
・ローソン
・すき家
・ケンタッキー
・ピザハット
・ゲオ
・コジマ
Pontaポイントは、Pontaポイント 2 ポイント以上 2 ポイント単位交換でき、マイル積算には、交換の申込みから概ね1週間程度かかります。
利用する店舗をJALマイルと相性のよいところにする
とにかくJALマイルを貯めたいなら、普段利用するお店はJALマイルを貯めやすいお店にします。支払いはできるだけ「JMB WAON」です。
スーパーはイオン
「JMB WAON」で支払います。
通常は、「JMB WAON」支払い200円(税込)につき1JALマイルもらえます。
①毎月10日はありが10デーでポイント5倍、マイル特典も5倍です。「JMB WAON」支払い200円(税込)につき5JALマイルもらえます。
②毎月5日、15日、25日はわくわくデーでポイント2倍、マイル特典も2倍です。「JMB WAON」支払い200円(税込)につき2JALマイルもらえます。
③毎月20日、30日はお客様感謝デーで、「JMB WAON」で支払っても5%OFFになります。
④イオンでは、ボーナスポイントがもらえる商品があります。「JMB WAON」の場合はポイントの1/2マイル。
ボーナスポイント20の商品なら10マイル獲得できます。
以上から、とにかく普段の買い物をイオンに集中されることが正解です。特に毎月10日はイオンですよ。
コンビニはファミリーマートかローソン
JALマイラー向けコンビニは①ファミリーマートか②ローソンです。
①ファミリーマートの場合、WAONマイル特約店なので、「JMB WAON」支払い200円(税込)につき2 JALマイルもらえます。
②ローソンの場合、「JMB WAON」支払い200円(税込)につき1 JALマイルもらえます。
さらに、
Pontaカードを提示すれば100円(税抜)ごとに1Pontaポイント付与されます。1Pontaポイント=0.5JALマイル相当。
or
dポイントカードを提示すれば100円(税抜)ごとに1dポイント付与されます。1dポイント=0.5JALマイル相当。
少ないポイント数で交換できるのはPontaですが、他にもdポイントを貯めているようであればdポイント優先で貯めます。
※Pontaカードとdポイントカードの併用はできません。
ネット通販ならAmazon
JALマイラーの場合、【モッピー】でAmazonのキャンペーンを実施しているかいないかで還元率は変わります。
【モッピー】でamazonのキャンペーン(3%)等を実施している場合
②JALマイレージモール(Amazonギフト券購入)
③JALマイレージモール(商品購入)
※そのサービスの独自ポイント(Amazonポイント)
が基本です。
①POINT WALLET VISA PREPAID
【モッピー】公式のプリペイドカード「POINT WALLET VISA PREPAID」を利用した場合の強烈なキャンペーンが実施されることがあります。
通常0.5%ポイント付与のところ、3%還元も過去にはありました!
そうすると、【モッピー】ではキャンペーン利用時にはJALマイルへ80%で交換できる計算なので、「POINT WALLET VISA PREPAID」の支払いで、3%×0.8=2.4%JALマイル還元率になります!(3%キャンペーン実施時なら)
②JALマイレージモール(Amazonギフト券購入)
JALマイラー×JALマイレージモールは定番です。
ここでのポイントは、すぐに商品を購入せずに、まずはJALマイレージモールでAmazonギフト券を購入すること。
支払いは「POINT WALLET VISA PREPAID」で行います。3%キャンペーン実施時なら2.4%JALマイル還元率です。
JALマイレージモールを経由すると、200円=1マイルもらえます(0.5%JALマイル還元率)
※Amazonギフト券の有効期限は10年です。購入しても使い切るだけの十分な期間があります。
③JALマイレージモール(商品購入)
一度、JALマイレージモールを終了させ、再度JALマイレージモールから欲しい商品を購入します。
支払いは「Amazonギフト券」で行います。
JALマイレージモールを経由するので、200円=1マイルもらえます(0.5%JALマイル還元率)
※独自ポイント
Amazon(アマゾン)の場合、購入する商品によりAmazonポイントがもらえることがあります。ただ、全ての商品でもらえるわけではないので、おまけ程度と考えましょう。1Amazonポイント=1円で利用できます。
合計のJALマイル還元率は!
①モッピー2.4%+
②JALマイレージモール(Amazonギフト券購入)0.5%
③JALマイレージモール(商品購入)0.5%
=3.4%!
それぞれを交換する必要はありますが、JALマイル還元率3.4%が可能な計算になります。
【モッピー】でamazonのキャンペーン(3%)等を実施していない場合
【モッピー】公式のプリペイドカード「POINT WALLET VISA PREPAID」を利用した場合、通常時は0.5%還元です。JALマイルで考えると0.4%JALマイル還元率と計算できます。
基本的な流れは3%キャンペーン時と同様です。
合計のJALマイル還元率は!
①モッピー0.4%+
②JALマイレージモール(Amazonギフト券購入)0.5%
③JALマイレージモール(商品購入)0.5%
=1.4%!
それぞれを交換する必要はありますが、JALマイル還元率1.4%が可能な計算になります。
「JALグローバルウォレット」(プリペイドカード)を持っていたら
※「JALグローバルウォレット」(プリペイドカード)については、後ろのほうで説明しています。
①「JALグローバルウォレット」支払い0.5%+
②JALマイレージモール(Amazonギフト券購入)0.5%
③JALマイレージモール(商品購入)0.5%
=1.5%!
こんな方法もあります。
スマホはドコモ
ドコモの回線利用で貯まるポイントはdポイントです。dポイントはJALマイルに交換できるので、他のキャリアよりも、ドコモとJALマイルの相性はよいです。
JMB WAONで公共料金・税金を支払う
「JMB WAON」で公共料金や税金を支払ってJALマイルを貯める裏技です。
「JMB WAON」の残高上限金額は5万円です。1回のチャージ単位は1000円で、1回のチャージ上限金額は49000円です。
公共料金や税金を支払おうと思ったら、「JMB WAON」を持ってミニストップへ行きます。ミニストップだと「JMB WAON」で支払えます。
「JMB WAON」で支払ってもポイントはもらえませんが、JALカード→「JMB WAON」でマイルは貯まります。
ちなみに納付書の金額が5万円を超えている場合、足りない分は現金で払うしかありません。
プリペイドカード・デビットカードを利用する
クレジットなしでJALマイルを貯めることは可能ですが、審査なしで入会できるプリペイドカードやデビットカードを使うことも検討しましょう。
「JMB WAON」で支払えないところでは、プリペイドカードやデビットカードで支払います。
JALグローバルウォレット
JALマイルが貯まるプリペイドカードは「JALグローバルウォレット」。
入会金、年会費は無料で、審査もありません。
ショッピングだけでなく、チャージした自分のお金を別の通貨に両替したり、海外ATMから現地通貨で引き出したりと、海外利用に便利なプリペイドカードです。
「JALグローバルウォレット」は、チャージした残高の範囲内で、海外だけでなく、国内のMastercard加盟店での支払いにも利用できます。(プリペイドカードなので一部加盟店で利用不可。ガソリンスタンド等)
ショッピングでも両替でも200円=1マイル貯まります。
「ショッピングコース」と「ショッピング+ATMコース」があり、「ショッピング+ATMコース」を選べば、現地で必要なタイミングで必要な分だけ現地のATMから現金を引き出すことができます。(※出金手数料は200円(非課税))
「JALグローバルウォレット」はプリペイドカードなので、チャージをする必要があります。
日本円チャージ | 外貨チャージ | |
銀行振込チャージ | 200円/件(税別) ※別途振込手数料要 | 対象外 |
インターネットバンキングチャージ | 200円/件(税別) | 対象外 |
住信SBIネット銀行口座振替チャージ | 無料 | 【単位】各通貨単位(税別) 米ドル:30 ユーロ:20 英ポンド:20 スイスフラン:30 豪ドル:40 NZドル:40 香港ドル:220 |
クレジットカードチャージ | カードによる | 対象外 |
オートチャージ設定も可能です。
また、利用限度額は以下になります。
ショッピングコース | ショッピング+ATMコース | ||
利用限度額 | 海外ATM出金 | ー | 10万円/回 30万円/日 30万円/月 |
ショッピング | 30万円/回 30万円/日 30万円/月 | 100万円/回 100万円/日 100万円/月 | |
チャージ | 30万円/回 30万円/日 30万円/月 | 100万円/回 100万円/日 100万円/月 |
5年間利用がない場合は残高が消滅するので注意が必要です。
「JALグローバルウォレット」は円から15種類の外貨に両替することが可能ですが、為替コストの面からみれば、マネパカード等、他に有利なものもあります。
住信SBIネット銀行 デビットカード(ミライノ デビット)
「JALグローバルウォレット」の手数料を無料にするためには住信SBI銀行口座開設が必須となりますが、「住信SBIネット銀行 デビットカード(ミライノ デビット)」を持てば、デビットカードを持つこともできます。
怪しいカードではありません。
預金残高の範囲内での利用となるので使い過ぎの防止になります。国内・海外問わず買い物時に、ネットショッピングでも利用可能です。(一部利用できないケースがあります)
海外のATMで、自身の口座から現地通貨の引出しが可能なので、両替が不要になります。スマートフォンやパソコンからいつでも利用明細が確認できます。
※分割払いやリボ払い、キャッシングサービスには対応していません。
デビットカードは口座から引き落とされる性質上、ガソリンスタンド等で使えない場合もありますが、「住信SBIネット銀行 デビットカード(ミライノ デビット)」は利用できます!(新出光、太陽石油以外)
ただし引き落としまでに時間がかかるので、残高不足にならないように注意が必要です。
一般なら年会費無料
「住信SBIネット銀行 デビットカード(ミライノ デビット)」は、一般の場合、年会費無料です。
還元率は!ポイントはJALマイルに交換できる!
「住信SBIネット銀行 デビットカード(ミライノ デビット)」を利用して貯まるスマプロポイントで、還元率はブランドによって異なります。
Visa(一般):月間の利用金額の合計に対して1000円ごとに6ポイントのスマプロポイント (0.24%JALマイル還元率)
Mastercard(一般):月間の利用金額の合計に対して1000円ごとに8ポイントのスマプロポイント(0.32%JALマイル還元率)
貯まったスマプロポイントは、500ポイント以上100ポイント単位で現金(1ポイント=1円相当)やJALのマイルに交換することができます。
100ポイント → 40 JALマイル
(ポイント交換申請の翌月下旬頃積算)
※他に、Mastercard(プラチナ)がありますが、その場合0.4%JALマイル還元率(1%還元率)になる反面、年会費が10800円(税込)かかります。
銀行手数料や振込手数料がお得にできる
「住信SBIネット銀行 デビットカード(ミライノ デビット)」は住信SBIネット銀行のスマートプログラム・ランク判定対象商品です。
「住信SBI銀行 デビットカード(ミライノ デビット)」を保有した場合、スマートプログラムのランク2が簡単に狙えます。
ランク2:
ATM利用手数料無料回数(引出し)=月5回
振込手数料無料回数(他の金融機関あて)=月3回
ミライノ デビットの月末時点の確定金額が合計3万円以上(2つにカウント)で、ランク2になります。
※口座開設日の当月および翌月の基本ランクは一律「ランク2」となりランクアップ条件は適用されません。
※上記期間経過後、口座開設の当月から6ヵ月までの基本ランクは「ランク2」以上となります。 (ランク2の条件を満たさない場合「ランク2」、ランク3以上の条件を満たした場合は条件に応じたランクが適用されます)
公共料金の支払いにも使える
電気、ガス、水道、固定電話、携帯電話料金など、定期・継続的に発生する支払いも利用できます。
不正利用にも対応
紛失・盗難にあってカードが不正利用されても、届け出日から30日前にさかのぼり被害が補償されます。
【モッピー】経由でお得
タイミングによっては、「住信SBIネット銀行 デビットカード(ミライノ デビット)」は【モッピー】経由で新規口座開設&デビットカード発行でポイントがもらえます。(すでに口座を保有している場合はポイント獲得対象外)
↓から【モッピー】に登録できます
2枚あればたいていのことには対応可能
「JALグローバルウォレット」「住信SBIネット銀行 デビットカード(ミライノ デビット)」があれば、たいていのことには対応できます。
継続的な引き落とし:住信SBIネット銀行 デビットカード(ミライノ デビット)
ガソリンスタンド:住信SBIネット銀行 デビットカード(ミライノ デビット)
ショッピング:住信SBIネット銀行 デビットカード(ミライノ デビット)・JALグローバルウォレット
※「住信SBIネット銀行 デビットカード(ミライノ デビット)」だけでもよいのですが、JALマイル還元率は落ちます。
マイルを貯める時に注意すること
JALマイルを貯め始めたら、注意することはあります。
それは、JALマイルには有効期限があるということ!
マイルは搭乗(利用)した日の36カ月後の月末まで有効です。
つまり有効期限は3年と覚えておけばよいでしょう。
(例)2019年1月20日に貯めたマイルの有効期限⇒ 2022年1月31日
貯めたら、どんどん旅行に行きましょう。
まとめ
JAL・日本航空のマイル・マイレージをクレジットなし(クレジットカード機能なし)で貯めることはできます。
でもマイルには有効期限があります。目標を持ってマイルを貯めるようにしないと、有効期限がきて思ったように使えなくなります。
例えば15000マイル貯めたら、東京・沖縄の往復ができます。まずは15000マイルを目標に頑張ってみましょう。
・【モッピー】を活用する
・とにかく「JMB WAON」で払う
・イオンをお得に使う
・ネットはAmazon中心で
・公共料金、税金はミニストップで「JMB WAON」で払う
・プリペイドカードとデビットカードも使う
【モッピー】と「JMB WAON」を上手に使うと、びっくりするほどJALマイルが貯まりますよ。
まずは↓【モッピー】に登録からです。